fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

二上山 絶景コース 

今年5月、鳥見山の頂上で偶然出会い、一緒に貝ヶ平山~香酔山を縦走したicon52Kさんからメールが届きました。一抹の不安のなか、果敢な;;冒険山歩きをした仲間はこれきりになるのが残念でメールアドレスだけ交換してあったのです。

ご無沙汰しています。
鳥見山からもう半年、早いものですね。
あちこちの山歩きを楽しまれましたか?
二上山の紅葉も月末ごろには見ごろを迎えます。
絶景ポイントがあります。
11月30日(土)ゆっくりと登ってみませんか。
2時間半~3時間のコースです。
八木駅9時半ごろ待ち合わせ、車で二上山登山口まで
いかがでしょうか。


もう年内の山歩きはおしまい、かぎろひ誌に専念するぞと自分に課したところだったので、正直、迷いました。
でも「絶景ポイント」に心がゆれる、ゆれる、ゆれる…
一度お会いしただけですが、控えめな感じのKさんが「絶景ポイント」と言われるからには、ほんとうにさぞ絶景だろうと思えました。
お互いのプライベートについてはほとんど何も話しませんでしたが、Kさんはいかにも山慣れたふうで、落ち着いた雰囲気と柔和な笑顔が印象的。Kさんとも再会したいなあ。
迷ったらゴーサインがかぎろひ流。やっぱり「お供させてください」メールを返信しておりました^^;

登りは昨年icon52と同じコースで。

13.11.30二上山


頂上近くに展望台があることを知ったのは初めて。大阪側が一望~

13.11.30大阪側

お弁当はこんな素敵な場所で。

13.11.30弁当

↑右手は雌岳、正面が葛城山、その向こうに金剛山が少し頭を出しています。


ワタクシ好みの山道を軽快に行くと



やがて、うわぁ、と思わず声が出る光景が広がりました。

13.11.30奈良盆地


うーん、写真ではそのすごさが出ませんね。
なにしろ、大和三山どころか、奈良盆地の北から南までが見渡せる一大パノラマなんです。左手に若草山も見えました。


多武峰の藤本山(万葉展望台)icon52、高取城跡国見櫓icon52に匹敵する展望。見える範囲からいけばここからがいちばん広いかも。


ここが絶景ポイントだと信じて疑わなかったのですが、Kさんのイチオシはこれだったのです↓

13.11.30二上山2


目の前にこの光景がどんと現れたときは、ほんとうにビックリしました。
まのあたりに二上山を眺めることができる、こんな場所があったとは!

13.11.30二上山3


時間を忘れて、ボーゼンと、あがめていたのでした。


こんなコースを知ったからには、これから何度も登りたいと思ってしまいました。

次は新緑の頃、このコースを(1人でも)歩く予定です。
ご一緒にいかがですか。案内してしんぜましょう。と言いながら、いささかの不安が…でも行くつもり。
こんな頼りない案内人でよろしければ、お申し出くださいませ。

ただ、出会ったおじさまたちが声をそろえておっしゃるには、数多ある二上山登山コースの中で「いちばん長くてしんどいやろな」とのこと。
そうなんです、下山しているはずなのに、急勾配の登りが何か所かありました。それだけに変化に富んだ趣のあるコースと言えるのですが。

前日の余韻に浸りながらのブログアップとなりました。

Kさん、どうもありがとうございました。
また、お声かけくださいね、よろしくお願いしま~す。

関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2013/12/01 Sun. 19:28 [edit]

category:

TB: --    CM: 8

01

コメント

 

なむ隊長ゞ
こんばんは!
絶景ポイントがいくつもあって、すばらしいコースです。下山してしまうのが惜しい感じでした。これまで知らなかったのが残念。その分、これから楽しみたいと思います。
新緑の絶景コースの仮予約、ありがとうございます(笑)

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/12/02 23:18 | edit

 

リンネさん
こんばんは!
6月24日の記事を見て笑ってしまいました。
なが~い石段はすぐに、あっリンネさんが書いてはったのはこれやと気づきましたが、同じコースだったんですね。
あまりにも軽々と書かれているので気づきませんでした。
やっぱり、自分が歩いてみないとピンとこないものですね。
自分のコメントにも納得(笑)
新緑の絶景コース、リンネさんがご一緒だと肩の荷がおりた気がします。
ぜひ、リーダーでよろしくお願いします。
あっ、でもやっぱり下山コースにしましょうね。登りは別ルートで。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/12/02 23:09 | edit

 

こんばんは!
おお~、なかなかいいではありませぬか。
ワタクシも新緑の絶景コース、仮予約ということで。(笑)

URL | なむさいじょう #79D/WHSg | 2013/12/02 22:06 | edit

 

こんばんは
あらあら よく見る景色ですわ~
このコースは、眺望が良いのでよく行きます。
私の6月24日の記事にもコメントを書いて下さってますね。
あのコースを知っておられるとは、同行のお方は、あっちこっち登られているんでしょうね。
新緑の絶景コース←今から予約しときますね。

URL | リンネ #79D/WHSg | 2013/12/02 19:28 | edit

 

白雪さん
こんにちは! お疲れさまでした~
新緑登山、白雪さんがいらっしゃるととても心強い限りです。
ありがとうございます。
案内します! とエラソーに言いながら、道わかるかな。ちょっと心配になってきたぞ。下見に行くわけにはいかないし(笑)
>五右衛門さん
うーん(?_?)

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/12/02 16:24 | edit

 

おはようございます。
素晴らしい絶景ですね、かの五右衛門さんならどんな文句を残されたのでしょうね。
私も>行く行く!今から予約入れておきます。と言いたいところですが一抹の不安が横切り二の足山のあしを踏んでしまいます。
足手まといになっても良かったら、行くいくにしといてください。
絶景の新緑楽しみです。

URL | 白雪 #79D/WHSg | 2013/12/02 08:07 | edit

 

MILK MODEさん
こんばんは!
ええっ、お家から歩いて二上山を越えられたんですか! それはスゴイ。
二上山は何度か登っていますが、このコースは初めてでした。しかもほんとにすばらしい眺めばかりで感動ものでしたよ。
新緑登山にいち早く名乗りをあげてくださりありがとうございます。
二上山だったら1人でも大丈夫と思いつつ、やはり少し不安ですのでうれしい限り。はたしてうまく行けるか心配ですが、お声をかけますね。

URL | かぎろひ #79D/WHSg | 2013/12/01 22:02 | edit

 

こんばんは!
二上山も紅葉して綺麗ですね!
私も先日登って来ましたが、長過ぎず短過ぎず、ちょうどよい疲労感を味わえた
山登りでした。多分緩やかなコースだったのだと思います。
家からスタートして二上山超え当麻寺まで歩けたのが嬉しくて嬉しくて(^v^)/
かぎろひさんの歩かれたコースはまた違うのでしょうね。
こんな一大パノラマはなかったですから!
行く行く!今から予約入れておきます(笑)
新緑の頃~♪ちょっと汗ばむくらいが気持ちよさそう!

URL | MILK MODE #79D/WHSg | 2013/12/01 20:05 | edit

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form