かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
LAMP BAR
若い頃は、バーなどにも出没していたなあと思うのでありますが、ここ数年、いや数十年にもなりましょうか、もっぱら居酒屋を愛するオッサン風オバサンなワタクシ。
しかーし、最近、2回も行きましたのよ。
バーテンダー世界チャンピオンの金子道人さんのお店「LAMP BAR」ですぞ。

金子道人さんは昨年、南アフリカで行われた世界大会で、見事優勝されました。
予選を突破した54か国の代表の中の総合優勝! エントリー2万人の頂点というのですから、驚くべき快挙ですよね。
近鉄奈良駅から小西通りを南へ。ちょっと路地を入ったところ

重厚な雰囲気~
昨年10月に行ったときは、金曜日だったせいか、世界チャンピオンに決まって日が浅かったせいか、店内満席状態。
幸い、すぐに出られる方がいて、すべりこむことができたのでした。
このときは、もの珍しさやカメラを持っていたこともあり「写真とっていいですか」とおことわりをして撮らせていただいたのですが…、今から思うと、無粋な行為やったなあ、と^^; うまく撮れていなかったし。
まあ、ちょっと雰囲気だけどうぞ。

店内の装飾にもおそらくかなりこだわられているのではと感じました。
↑写真真ん中あたり、金色に輝いているのは、ウィスキーなどを蒸留する際に使う 「ポットスチル」 というものなんですって。
つい先日、再訪の折りは、ハナから撮る気はなし。お店の雰囲気を大事にしてカクテルを楽しみましたよ。
カウンターに居並ぶ紳士たちは、仲間連れというよりはそれぞれ常連のお一人様という感じ。寡黙にグラスを傾けている姿が、なかなかええ雰囲気でした。
ワタクシは2回とも、バーへ行くまでにタラフク飲み食いしておったので、柑橘系のカクテルを作っていただきました。
イチゴを使ったのもさわやかな味わいで、うーん、おいしかった~
芸術的なその姿をお見せできないのが、残念。
たまには、こんな雰囲気もいいなあ。
奈良住人として大いに自慢したいと思ったのでした。
聞くところによると、奈良代表が世界チャンピオンになったのは今回が初めてのようですが、過去7回の大会で(今年第8回)3人が日本チャンピオン、世界大会でもベスト10にずっと残っているんですって!
ええっ、ビックリ。奈良にはそういう土壌がある!?
ネット検索して見つけました。〈すぐれたバーテンダーが多いのは?〉文化・食材でセンス磨く(YOMIURI ONLINE)→★
なるほど~。いいお話ですね。
「ワールドクラス2016 日本大会」のパンフレットから、金子さん。

※LAMP BAR
〒630-8224 奈良市角振町26番地 いせやビル1F
0742-24-2200
営業時間
月曜~土曜:17:00~2:00
日曜 :17:00~0:00
フェイスブックページ→★
しかーし、最近、2回も行きましたのよ。
バーテンダー世界チャンピオンの金子道人さんのお店「LAMP BAR」ですぞ。

金子道人さんは昨年、南アフリカで行われた世界大会で、見事優勝されました。
予選を突破した54か国の代表の中の総合優勝! エントリー2万人の頂点というのですから、驚くべき快挙ですよね。
近鉄奈良駅から小西通りを南へ。ちょっと路地を入ったところ

重厚な雰囲気~
昨年10月に行ったときは、金曜日だったせいか、世界チャンピオンに決まって日が浅かったせいか、店内満席状態。
幸い、すぐに出られる方がいて、すべりこむことができたのでした。
このときは、もの珍しさやカメラを持っていたこともあり「写真とっていいですか」とおことわりをして撮らせていただいたのですが…、今から思うと、無粋な行為やったなあ、と^^; うまく撮れていなかったし。
まあ、ちょっと雰囲気だけどうぞ。

店内の装飾にもおそらくかなりこだわられているのではと感じました。
↑写真真ん中あたり、金色に輝いているのは、ウィスキーなどを蒸留する際に使う 「ポットスチル」 というものなんですって。
つい先日、再訪の折りは、ハナから撮る気はなし。お店の雰囲気を大事にしてカクテルを楽しみましたよ。
カウンターに居並ぶ紳士たちは、仲間連れというよりはそれぞれ常連のお一人様という感じ。寡黙にグラスを傾けている姿が、なかなかええ雰囲気でした。
ワタクシは2回とも、バーへ行くまでにタラフク飲み食いしておったので、柑橘系のカクテルを作っていただきました。
イチゴを使ったのもさわやかな味わいで、うーん、おいしかった~
芸術的なその姿をお見せできないのが、残念。
たまには、こんな雰囲気もいいなあ。
奈良住人として大いに自慢したいと思ったのでした。
聞くところによると、奈良代表が世界チャンピオンになったのは今回が初めてのようですが、過去7回の大会で(今年第8回)3人が日本チャンピオン、世界大会でもベスト10にずっと残っているんですって!
ええっ、ビックリ。奈良にはそういう土壌がある!?
ネット検索して見つけました。〈すぐれたバーテンダーが多いのは?〉文化・食材でセンス磨く(YOMIURI ONLINE)→★
なるほど~。いいお話ですね。
「ワールドクラス2016 日本大会」のパンフレットから、金子さん。

※LAMP BAR
〒630-8224 奈良市角振町26番地 いせやビル1F
0742-24-2200
営業時間
月曜~土曜:17:00~2:00
日曜 :17:00~0:00
フェイスブックページ→★
- 関連記事
スポンサーサイト
30
« お水取りの全貌 | 若草山の焼け方 2016 »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1383-d4152bdb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |