かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
花の名前は?
一昨年の母の日にもらった観葉植物のパキラと、名前がわからないけれど生命力旺盛な花は昨年、ひとまわり大きな鉢に植え替えておいた。
パキラはこの冬、どんどん葉を落とし心配したけれど、ネット検索してみると、新しい芽が出ていれば大丈夫とあって、ひとまず安心している。
もういっぽうの名も知らぬ花は、夏に赤い花を咲かせた後も元気で大きくなっている様子。
秋から冬。調べもせずに(何しろ名前がわからない^^;)、観葉植物と一緒だったのだから寒さに弱いのではと勝手に思いこんで、(アロエと同様)昼間はベランダに出し、夕方には屋内へと運んでいた。
この暖かさのせいだろうか、どんどん花芽を増やし続ける。そのうちに、全体がほの赤くなって、今にも咲きそうな気配。
今日か明日かと心待ちにするようになった。
そして、1月15日のこと! たった1つ小さな花が開いた。

1月16日、今日も1つだけ。

今頃咲くことにビックリしているのだけれど、もらったときの写真を見てみると

花はピンク系のやわらかい色合いだったのよね。
それが、朱色に変身したのも不思議。
花の名前をご存じの方、教えてくださーい。
※1月17日追記
フェイスブックで質問したところ、カランコエでは? という回答をいただきました。
ありがとうございました。
カランコエ→★
フェイスブックページ→★
パキラはこの冬、どんどん葉を落とし心配したけれど、ネット検索してみると、新しい芽が出ていれば大丈夫とあって、ひとまず安心している。
もういっぽうの名も知らぬ花は、夏に赤い花を咲かせた後も元気で大きくなっている様子。
秋から冬。調べもせずに(何しろ名前がわからない^^;)、観葉植物と一緒だったのだから寒さに弱いのではと勝手に思いこんで、(アロエと同様)昼間はベランダに出し、夕方には屋内へと運んでいた。
この暖かさのせいだろうか、どんどん花芽を増やし続ける。そのうちに、全体がほの赤くなって、今にも咲きそうな気配。
今日か明日かと心待ちにするようになった。
そして、1月15日のこと! たった1つ小さな花が開いた。

1月16日、今日も1つだけ。

今頃咲くことにビックリしているのだけれど、もらったときの写真を見てみると

花はピンク系のやわらかい色合いだったのよね。
それが、朱色に変身したのも不思議。
花の名前をご存じの方、教えてくださーい。
※1月17日追記
フェイスブックで質問したところ、カランコエでは? という回答をいただきました。
ありがとうございました。
カランコエ→★
フェイスブックページ→★
- 関連記事
スポンサーサイト
16
« ふたたびの忍阪へ | お水取り展鑑賞とお松明2016 »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1378-26bceccb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |