fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

白鳳石仏の里、忍阪 

9月24日に実施予定の「かぎろひ歴史探訪」の下見ハイキングに行ってまいりました。
17日、まちがいなく雨天だということはわかっていたのですが、もうこの日しかないと決行。

桜井駅から初瀬(伊勢)街道を通り、桜井茶臼山古墳、宗像(むなかた)神社を経て、押坂山口神社を訪ねる頃にポツリポツリときて

15.9.17彼岸花2

↑右手の森が神社、正面が外鎌山(とがまやま)

山口神社のクスの巨木は驚くばかり

15.9クスノキ


このあたりから、雨は本格的に。待ってました!
準備万端の雨仕様に衣替え(というほどでもありませんが…笑)、一眼をしまいコンデジ登場。

忍阪(おっさか)の風情ある集落の奥に

15.9.17忍阪


舒明天皇押坂内陵、鏡女王押坂墓、大伴皇女押坂内墓

15.9.17舒明天皇陵


舒明天皇押坂内陵から見る景色

15.9.17舒明天皇陵から

外鎌山の登山口はここなんですね~
かねがね登りたい山のひとつ。1人でも大丈夫でしょうかね。山頂まで30分とありましたが。


石位寺に着くと、ラッキーにもM区長さんがいらっしゃって、あたたかい笑顔で迎えてくださいました。

15.9.17石井寺2

あの、国重文「伝 薬師三尊石佛」の拝観もお願いしてきましたよ。

この日は予約だけで、拝観は結構ですと辞退したのにもかかわらず、せっかくですからどうぞ、どうぞと収蔵庫を開けてくださいまして。

15.9.17石井寺

前日行った、奈良国立博物館「白鳳展」の続きのよう。感動!!
(↓写真はまちづくりマップ「記紀・万葉故地 忍阪」より)

石井寺本尊


石位寺を後に、赤坂天王山古墳へ

15.9.17天王山古墳


石室へも入ってみます?

15.9.17天王山古墳2


ほんとにいいとこです、忍阪! また何度でも来たいと思うのでした。

15.9.17忍阪風景


そこから、倉橋溜池沿いに歩き

15.9.17倉橋池から


倉橋池口バス停でいったん仮解散。
バスは1時間に1本ですが、できるだけさほど待たなくてもいい時間に着けるように目指したいと思います。

さて、この後は・・、希望者のみとなりますが、崇峻天皇陵を経て西内酒造さん(→)へ。
前回(第2期④→)、ものすご~く好評だったので、またお願いしてきました。

↓今回歩くコース付近の地図(まちづくりマップより)。クリックで大きくなります。ご参考に。

忍阪地図

ワタクシ、これまで点点でしか行ったことがない所が多かったのですが、今回、桜井駅からぐるっと桜井駅まで歩いて、ようやく線でつながった感じです。

「かぎろひ歴史探訪」第5期②は連休明けの9月24日(木)10時、桜井駅南口を出発します。
事前申し込みなしでご参加いただけますのでお気軽にどうぞ。
お待ちしております。
詳しくは→
関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2015/09/19 Sat. 09:19 [edit]

category: かぎろひ歴史探訪

TB: 0    CM: 1

19

コメント

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます

 |  # | 2015/09/20 22:24 | edit

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1330-2976a879
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list