fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

歴探ウォーク第5期1回目ご報告 

「かぎろひ歴史探訪」ウォーク第5期が9月10日スタートしました。
3か月ぶりに、また元気なお顔に出会えて、わくわく、どきどき、感謝、感激!

39人が岡寺駅を出発、まずは丸山古墳へ

15.9.10丸山古墳

15.9.10丸山古墳2


春日神社の石段を上ると

15.9.10春日神社


ビューポイントが!

15.9.10ビューポイント


写真班としては、ここで記念撮影したかったのですが、ポツリポツリときたので、急いで菖蒲池古墳へ

15.9.10菖蒲池古墳


ここでは、皆さん、「小山田遺跡」の現地説明会の話でもちきり。
菖蒲池古墳のすぐ東側で、石舞台を超える大型古墳かと新聞の一面を賑わしたのは今年1月。
かぎろひ歴史探訪のめんめんも行かれた人が多かったようで、現場であの人もこの人も、という状況だったとか。

ん? なんでワタクシは行かなかった?
現地説明会は今年1月18日。よほどのことがない限り行かないはずはないと思うんだけどね。この頃は多忙を極めていたのかも。『かぎろひの大和路』の追い込みの時期でもあったしなあ。
帰って手帳を見ると…。
伏見の齋藤酒造の蔵見学に行ってる(笑)。そうそう、後ろ髪引かれながら奈良を後にし、しかし伏見ではそんなことを忘れて大いに楽しんだのでしたわ^^;→


お弁当と龍センセの講座は亀石あたりで。
天武持統陵へ向かう頃には雲行きが怪しくなり

15.9.10雨雲


やっぱり雨が

15.9.10天武持統陵

15.9.10天武持統陵2

このあと、かなり降ってきたのですが、全員が雨対策バッチリ。ひるまず、嘆かず、吉備姫王墓へ。

15.9.10吉備姫王墓へ

15.9.10吉備姫王墓


雨にけぶる明日香の風景も素敵~

15.9.10風景


結局、集合写真は飛鳥駅で

15.9.10飛鳥駅


いったん解散、希望者のみ西へ向かいました。

岩屋山古墳、切石の美しさにため息

15.9.10岩屋山古墳


牽牛子塚古墳で

15.9.10牽牛子塚古墳


ご参加の皆様、ありがとうございました。
お疲れさまでした。

次回は、9月24日に実施します。
近鉄桜井駅南口、10時集合です。
事前申し込みなしにご参加いただけます。
詳しくは→
関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2015/09/11 Fri. 19:56 [edit]

category: かぎろひ歴史探訪

TB: 0    CM: 2

11

コメント

お世話になりました 

白雪さん

おはようございます。コメントありがとうございます。
昨日は大宇陀へ、帰宅すると天使(笑)。パソコン開けられず、お返事が遅くなりました<(_ _)>

ほんとうに、大したことがない雨でしたね! むしろ1日、多彩なお天気で楽しかったくらい。
今回もお世話になりました。足元のわるい古墳探訪、屈強な男性陣が助けてくださり感謝でいっぱいです。いい会やなあと実感しました。

ご推察どおり、センセは痛風が癒えてなかったせいもあり、結構疲れたみたいですが、翌日は元気復活。ご心配ありがとうございます。

小山田現説のときはほんとうは約束をドタキャンしたかったくらいなのですが…^^;

URL | かぎろひ #QyAQ.u3g | 2015/09/13 11:00 | edit

 

ご苦労様でした。お疲れは出ませんでしょうか?田中先生。かぎろひさんはこんなことではへこたれないことは先刻承知ですが、先生が心配です。
家路につき帰って見たTVの光景、ビックリでしたそれが今も続いているなんて・・・探訪中の雨なんか可愛いもんでしたね。
小山田の現説の時一人後ろ髪が前に前へと京都は伏見に向いていたのですね、流石としか言いようがありません。仕事なら仕方ありませんものね。

URL | 白雪 #J/OPKEkg | 2015/09/12 10:23 | edit

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1326-e229dba8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list