かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
明日10日、実施します
早くから、「かぎろひ歴史探訪」第5期の1回目は9月10日の予定だったので、実施はアタリマエの話なんですが、今回ほど気がもめたことはありません。
少々の雨でも決行する姿勢を貫いてきましたが、さすがに台風となると中止(延期)するしかありません。その場合は会員さん(約50人)1人1人に電話連絡することになります(前例はないのですが)。
さて、どの時点で連絡しようか。東京の方のことを考えると2日前には必至か。でも、予想天気図を見ると、10日朝には日本海へ抜けていそうだし、もうちょっと様子を見よう、最終決定は前日やね。しかし、台風が去っても雨ではねえ。
あれこれ悩みまくっていたのですが、あっけなく台風は去り(あ、渦中の地域の方には申しわけありません)、雨マークは曇りに。
わぁ、うれしい!
準備も整いましてホッ。

↑後方に見える包装物は、皆勤賞の品です。
1期間6回すべてに参加された方に、皆勤賞を設定して、こちらも楽しんでおります。
まあ、予算が限られているので大したものではないのですが(品物の作者に失礼)、今回(第4期)は5人(いつもは10人ぐらい)と少ないので、当然、2倍のお値段の品にすることができました。
賞品を何にするか悩み続け、出かけた先であれこれ物色していたのですが、ようやく3日前に決定した次第。
皆勤賞の皆様、お楽しみに。
さあ、明日を待つばかり。心がちょっと解き放たれて、一献。いただきものの、「梅乃宿」純米大吟醸を開けましょう。
あ、今日は重陽の節句ですね。菊も栗もありませぬが、静かに飲むべかりけり・・・
という心境には遠いかなあ(笑)

少々の雨でも決行する姿勢を貫いてきましたが、さすがに台風となると中止(延期)するしかありません。その場合は会員さん(約50人)1人1人に電話連絡することになります(前例はないのですが)。
さて、どの時点で連絡しようか。東京の方のことを考えると2日前には必至か。でも、予想天気図を見ると、10日朝には日本海へ抜けていそうだし、もうちょっと様子を見よう、最終決定は前日やね。しかし、台風が去っても雨ではねえ。
あれこれ悩みまくっていたのですが、あっけなく台風は去り(あ、渦中の地域の方には申しわけありません)、雨マークは曇りに。
わぁ、うれしい!
準備も整いましてホッ。

↑後方に見える包装物は、皆勤賞の品です。
1期間6回すべてに参加された方に、皆勤賞を設定して、こちらも楽しんでおります。
まあ、予算が限られているので大したものではないのですが(品物の作者に失礼)、今回(第4期)は5人(いつもは10人ぐらい)と少ないので、当然、2倍のお値段の品にすることができました。
賞品を何にするか悩み続け、出かけた先であれこれ物色していたのですが、ようやく3日前に決定した次第。
皆勤賞の皆様、お楽しみに。
さあ、明日を待つばかり。心がちょっと解き放たれて、一献。いただきものの、「梅乃宿」純米大吟醸を開けましょう。
あ、今日は重陽の節句ですね。菊も栗もありませぬが、静かに飲むべかりけり・・・
という心境には遠いかなあ(笑)

- 関連記事
スポンサーサイト
09
« 歴探ウォーク第5期1回目ご報告 | 9月10日、推古・斉明女帝をしのぶ古墳めぐり »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1325-b8e1301b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |