かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
春色の香具山麓
集合場所の大福駅を出発する頃には、雨がやんだのです!
コースは、昨年12月(→★)とほぼ同じ。
近鉄大福駅→伊勢街道→膳夫寺跡(保寿院)→三柱神社→興福寺八釣山地蔵尊→畝尾坐健土安神社→畝尾都多本神社→奈良文化財研究所藤原宮跡資料室→香具山→ミルク工房飛鳥→藤原京朱雀大路跡→城殿神社→本薬師寺跡→畝傍御陵前駅
同じ場所でも季節が変われば、別の魅力あり。それはいつも感じているのですが、今回のコースは、ちょうど4か月前に歩いたばかりなので、つくづく実感することになりました。
雨上がりの清澄さのなかに、春色があふれて




八釣山地蔵さんの興福寺を東から

八釣山地蔵さんで

八釣山地蔵さんから奈文研への道

奈文研藤原宮跡資料室前

香具山へ

香具山から南へ下るとき

こんな畝傍山を見たのは初めてかも

香具山頂から

これは、本薬師寺跡で

本薬師寺跡は一面のはなびら

むしょうに旅心がかきたてられた香久山駅

雨予報のなか、ご参加してくださった皆様、ほんとうにありがとうございました。
「かぎろひ歴史探訪」、次回は4月9日(木)に実施します。
吉野口駅(近鉄吉野線、JR和歌山線)10時集合。巨勢道を歩きます。
4月1日に下見をしてきましたので、近々アップできたらいいのですが・・・
- 関連記事
05
« 4月9日、巨勢路を歴史探訪ウォーク | 日曜日に歴史探訪ウォーク »
コメント
お世話になりました
白雪さん
おはようございます。
今回もありがとうございました。いつも応援いただき、感謝感激です。
少人数ならではのゆったりのんびり感がありましたね。風景も素敵、初物もおいしくて、思い出に残る歴史探訪になりました。
センセは本日、お医者さんへ行く予定です。痛風じゃなさそうでホッ。ご心配おかけしました。
清々しい
おはようございます。
昨日は一段ときれいな総天然色のロケーションの中の歴史探訪。心も洗われ何か清々しい気持ちで歩きました。
香具山は足元がもう一つでしたが、自分でも気がついたのか雨を降らすこともなく曇りでしたが、その努力には感激でした。
新しい出会いもあり、大変良かったです。
初物にもご承晩に預かり膳夫さんのお陰かと。とても美味しかったですね、ありがとうございました。
先生足が痛そうでしたが如何でしょう?お大事にして下さい。
URL | 白雪 #J/OPKEkg | 2015/04/06 07:52 | edit
再発見
マーキーさん
おはようございます。
昨日はほんとうにありがとうございました。
花々が咲き、新緑が芽吹き、気持ちのいい散策になりましたね。
あの方の、料理上手、若々しさ、優しさ、とっても憧れています。差し入れいっぱいでしたね。ビールまで出てきたのにはビックリ! いつもの歴史探訪にはない、ぜいたくなウォークでしたよ。
いろんな発見がありました(^^)
せっかくなのでこちらにも投稿(^^)
昨日はありがとうございました(^^)
あの方のタケノコご飯や煮物、佃煮など美味しかった♪
桜がきれいなこの時期に見て回れて、すごく贅沢な気持ちになれますね🎵
URL | マーキー #9enIUaYc | 2015/04/06 07:10 | edit
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1266-ff79a431
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |