かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
二上山 馬の背ルート
7月17日の大国見山(天理市)★、8月1日の愛宕山(京都市)★に続いて、8月17日には二上山へ登りました。

(↑當麻寺から見た二上山)
散策+お酒の会=「やまとんくらぶ」の、散策部で二上山へ登ろうということになり、その下見というわけです。
参加者:マーキーさん、K夫妻、かぎろひ
コース:近鉄南大阪線当麻寺駅→當麻寺→傘堂→鳥谷口古墳→祐泉寺→馬の背→雌岳→雄岳→下山は絶景コース★をとって二上山ふるさと公園へ
ワタクシ、過去5~6回、二上山へ登っておりますが、馬の背(鞍部)へ達するルートは初めての経験。このルートはキツイと聞いておりましたが、たしかに、これまでとったコースとは雲泥の差がありました。
岩屋峠を経て雌岳へと到る道★は、ゆるやかで歩きやすく、山登りというよりはハイキングのような感じ。
かたや、馬の背ルートは、これまでの二上登山のイメージを覆すものとなりました。あなどったらアカン、二上山!
祐泉寺山門を抜けて

うわぁ、いい感じ

せせらぎ沿いにマイナスイオンいっぱいの森の山道

水飲み場などもあり

素敵な道~♪ とルンルンだったのですが、大岩を過ぎる頃から

道は急勾配に

皆さん、さすがにお若いのでペースが速く、ワタクシはついていくのに必死・・・(-_-;)
えーっ、この前の愛宕山よりキツイやん、と感じたのは、あの時はお仲間の年齢がワタクシよりだいぶ上につき、ゆっくりペースやったんや、ということに思い至った次第。
息があがります。

ふうっ、到着。
勾配がキツイ分、距離は短いのかも。
ここに出ました。

ひと息いれて、雌岳へ。

馬の背~雌岳は下りしか歩いたことがなかったのですが、さらに登るのはキツイ。ふうふう。
しか~し、雌岳の頂上に吹く風のなんという清々しさ。しんどさを全て忘れるほどの至福のひととき。
ああ、この風を味わうためなら、また登りたいと思うのでした。
この日、曇天のわりには空気も澄んでいて、展望も上々。
こんな景色を眺めながら、ランチタイムを楽しみました。

金剛、葛城~、ヤッホー

下山は、ワタクシ一押しの「絶景コース」をとったのですが、実はこれもきつかったのです。
昨秋、歩いたときは、景色の感動が大きくて、そんなに厳しいコースだとは思わなかったのですが・・・(今回は登りもハードだった影響か、暑さのせいもあるのか)
でも、盆地の北から南まで見渡すポイントで、やはり息をのみ


↑クリックで大きくなりますが、臨場感は伝わらないなあ。
絶景ポイント、その2。また、ここに来られてよかった~

生駒山がのぞく地点

二上山ふるさと公園へのなが~~い階段も一気におりましたよ。

↓下から見上げると

上りは大変そう。456段あるとか。
登り下りをこのルートで組み合わせるのは、 かなりハードなので、本番では変更されることになりそうです。
マーキーさん、Kさん、ありがとうございました。
- 関連記事
20
« 奈良酒縁日は8月24日開催 | 都塚古墳 現地説明会 »
コメント
風邪なおりましたか?
MILK MODEさん
こんばんは!
ご無沙汰です。
都塚古墳の行列の中を探してくださりありがとうございます。暑さと待ち時間との戦いでしたが、終わってみるとちょっとシンドイ思いをしたほうが思い出にのこるものですね。
二上山絶景コース、仮予約いただいている方を放っておいて、自分だけまた歩いてしまいました。ごめんなさい。
来年、みんなで歩けたらいいですね。そのときはお声をかけますね。
こんばんは!
かぎろひさん、お元気ですね~(^-^)
私など今週は夏風邪を引いてヘタってたというのに…。
でも記事を読ませて頂いて、写真からマイナスイオンをもらって
元気になった気がしましたよ。
それから、飛鳥の古墳説明会やっぱり行かれてたんですね。
行列が絵になってて素敵♪とか思っちゃいました。
私も、ニュースでかぎろひさん、絶対いらっしゃると思って
画面に顔近づけて探しました。
救急車が来てたとか?暑い中ほんとにお疲れさまでした。
夏の山歩き
円亀山人さん
掲示板ともどもコメントありがとうございます。
相変わらず、なかなか本業に集中できない状況ですが、大きな目でみるとすべてプラスになっているのかなあと思っています。
今回の夏の山歩きも、積極的に企画したわけではありませんが、予想外に楽しくてはまりそうです。いっぱい汗をかき、シンドイのですが、頂上の風がサイコーです。
奈良交通の目覚まし時計の情報ありがとうございます。私もこの前、新聞で見てオッと思いましたが、そのままです^^;
No title
あいかわらず登っておられますね。
この暑いのにスッゴイ体力と気力(いや意欲です)!
女優の釈由美子さん「実践! にっぽん百名山」(NHKBS1)に出てから
「山ガール女優」の肩書がついたとか。特集の新聞見開き2頁分、他の資料と
共にお届けしますね。いつになるやら!?
また、奈良交通オリジナルグッズシリーズ・目覚まし時計第3弾
「動(うご)クロック」
価格: 2,000円 (税込) 買われました?
早朝に始動されるミニカー好きのかぎろひさん向きでは。
以下のサイトによると、本日現在 在庫:2,911個 とか。
http://www.narameihinkan.com/SHOP/a-00326.html
「奈良銘品館」
URL | 円亀山人 #- | 2014/08/21 11:26 | edit
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1175-18ed1a8a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |