fc2ブログ

10 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

大国見山 

天理市の東にそびえるひときわ秀麗なお山にずっと登りたいと思っていました。

龍王山から見た大国見山おおくにみやま(2011.11.27撮影)

14.7.竜王山から

ここから見ると二峰になっていて、二上山のような感じがしますね。


こちらは初夏の大国見山(2012.5.11)

12.竜王山から


7月17日、古墳探検の後、いよいよ大国見山をめざしました。

大国見山の場所(クリックで拡大。天理市発行の観光ガイドを拝借)

天理地図

どんなふうに歩いたかは、この日のリーダー、リンネさんがブログにルートラボで示されていますのでご参照ください。→こちら


↓大国見山登り始め。それまで歩いていたアスファルト道とうってかわり、涼しい~。
足にやさしい山道、大好き。

14.7.17大国見山へ

498mと低山ですが、変化にとんでいて楽しく登ることができました。

樹林の中の道はほんとうに気持ちがよくて

14.7.17大国見山2


藪漕ぎふうな箇所もあり

14.7.17藪漕ぎ


木の根っこがつくる自然の階段をよじ登り

14.7.17根っこ


山頂に近づくにつれて大岩がごろごろ。磐座いわくら

14.7.17山頂近く磐

14.7.17山頂近く磐2



山頂~

14.7.17山頂2

小さく開けた頂は樹木に覆われ、エッ見晴らし抜群って聞いていたんやけどなあ・・。
龍王山のような山頂を想像していたので、ちょっと拍子抜けな感じもありましたが・・・

西南方向に樹木のとぎれたところがあって、そこから二上山や盆地部を眺めることができました。やっほー。

14.7.17二上山


カメラをすこ~し北へ、こちらは生駒、矢田丘陵

14.7.17生駒、矢田

ここで、ゆっくりランチタイムとおしゃべり。中心は古代史だったかな。皆さん、あちこち行かれていて詳しく、楽しいひとときでした。

山頂には不自然に穿たれた穴が印象的な岩があって、これは烽火(のろし)を上げるときに油を溜めた名残なのだそう。

14.7.17のろし岩

下山は、桃尾の滝のほうへ向かいました。つづく。
関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2014/07/23 Wed. 10:52 [edit]

category:

TB: 0    CM: 4

23

コメント

またお伴させてください 

リンネさん

おはようございます!

龍王山に登った頃から、大国見山に登りたくて! おかげさまで実現し、うれしい限りです。

登山は夏でも(夏こそ?)いいですねぇ。私にはこの高さがよかったのかも。
まだまだ登りたい山がいっぱい。どうぞよろしくお願いしま~す。

URL | かぎろひ #QyAQ.u3g | 2014/07/24 06:01 | edit

次が楽しみ 

できさん

おはようございます!
まぁ、ご謙遜を! 颯爽とどんどん歩かれていたではありませんか。登山、やみつきになられているのでは。

あれ以上高いとしんどかったかもしれませんが、変化を楽しんでいるうちに頂上につきました。

夏の山登りもいいもんだと思いました。
えへ、偶然にも、8月初旬に2つのお山に登る予定が入っております。楽しみです~

URL | かぎろひ #QyAQ.u3g | 2014/07/24 05:55 | edit

山道 大好き 

こんばんは
上の2枚を見ますと大国見山へ登りたくなりますね。
舗装道より山道の方が歩きやすく気持ちが良いですね。

コツコツ歩いて、奈良100名山登りましょう♪

あっそれから、私をあごで使って下さいませ。。。

URL | リンネ #- | 2014/07/23 21:48 | edit

No title 

変化に飛びすぎていて楽しさを通り過ぎゼイゼイと一人仙人杖を突きながら頑張りました。木の根階段は足の長さが決め手となり私はズルズル後退しますのに、私より年上のお姉さんがスイス~イと登られるのにはビックリでした。
今ではお写真を拝してはすでに懐かしい真夏の夢の出来事のようです。
頂上付近の樹木が大きくなりすぎていたのが少し残念でしたね。
次は天保山でお願いします。海風を受けて気持ちが良いものと思います。

URL | できさん #J/OPKEkg | 2014/07/23 12:28 | edit

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1161-29553bc3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list