かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
正暦寺を応援する会「縁プロジェクト」
今年2月14日、奈良は珍しく大雪となりました★
まさか、この雪で、あの正暦寺の本堂が大きな被害にあっていたなんて。
倒木が本堂の屋根を直撃したということを、ついこの間まで知りませんでした。
大雪直後の本堂の様子(下の写真3枚は「正暦寺を応援する会」のfacebookページからお借りしました)

6月15日現在

以前の本堂(2012.1.9撮影)

このとき、本堂前で長い間、じっと手を合わせていらっしゃったご夫婦の姿が目に焼きついています。今、思い出しても熱いものがこみあげます。

正暦寺は清酒発祥の地。

いち早く、正暦寺を応援する会「縁プロジェクト」を立ち上げたのは、NATSOさん、やまさんを中心とする日本酒ファンでした。

(縁の字は、大原正暦寺住職)
収益をお寺へ寄付するチャリティイベントが下記のとおり開催されます。
【日時】8月24日(日)12時-17時(11:30開場)
【会場】エンジョイスペース 白ちゃんハウス
http://si-rosanjo.jp/access/
【チケット】
入場券)1,000円(オリジナルグラス付き)
イベントチケット200円×10枚
前売券)3,000円
入場券1,000円+イベントチケット200円×12枚
7月25日より(協力店店頭・ネット販売予定)
お酒は正暦寺ゆかりの菩提酛を各種、その他奈良の美味しいお酒や1品200円のフード数種をご用意します。また本格的な音楽ライブをお楽しみいただきます。当日お渡しするオリジナルグラスでお楽しみくださいませ。日本酒は1杯400円、ハーフサイズは200円となっております。
今後の情報はFacebookページで!
https://www.facebook.com/sakekawara
NATSOさんややまさんの行動力にはほんとうに頭が下がります。
もちろんワタクシも参加するぞ、と思っていたところ、スタッフとして声がかかりました。光栄でゴザイマス。微力ながら、がんばりたいと思います。
6月26日に行われた第1回の会議にも出席。

8月24日、皆様のお越しをお待ちしております。
※「どっぷり奈良漬」のtetsudaさんがすでにブログアップされています。→こちら
※正暦寺さんへ直接のご寄付は→こちら
※正暦寺はワタクシにとっても聖地。
2005年に「菩提酛」づくりを体験→こちら
菩提酛清酒祭には毎年のように出かけています。→2010年、2012年、2014年
まさか、この雪で、あの正暦寺の本堂が大きな被害にあっていたなんて。
倒木が本堂の屋根を直撃したということを、ついこの間まで知りませんでした。
大雪直後の本堂の様子(下の写真3枚は「正暦寺を応援する会」のfacebookページからお借りしました)

6月15日現在

以前の本堂(2012.1.9撮影)

このとき、本堂前で長い間、じっと手を合わせていらっしゃったご夫婦の姿が目に焼きついています。今、思い出しても熱いものがこみあげます。

正暦寺は清酒発祥の地。

いち早く、正暦寺を応援する会「縁プロジェクト」を立ち上げたのは、NATSOさん、やまさんを中心とする日本酒ファンでした。

(縁の字は、大原正暦寺住職)
収益をお寺へ寄付するチャリティイベントが下記のとおり開催されます。
【日時】8月24日(日)12時-17時(11:30開場)
【会場】エンジョイスペース 白ちゃんハウス
http://si-rosanjo.jp/access/
【チケット】
入場券)1,000円(オリジナルグラス付き)
イベントチケット200円×10枚
前売券)3,000円
入場券1,000円+イベントチケット200円×12枚
7月25日より(協力店店頭・ネット販売予定)
お酒は正暦寺ゆかりの菩提酛を各種、その他奈良の美味しいお酒や1品200円のフード数種をご用意します。また本格的な音楽ライブをお楽しみいただきます。当日お渡しするオリジナルグラスでお楽しみくださいませ。日本酒は1杯400円、ハーフサイズは200円となっております。
今後の情報はFacebookページで!
https://www.facebook.com/sakekawara
NATSOさんややまさんの行動力にはほんとうに頭が下がります。
もちろんワタクシも参加するぞ、と思っていたところ、スタッフとして声がかかりました。光栄でゴザイマス。微力ながら、がんばりたいと思います。
6月26日に行われた第1回の会議にも出席。

8月24日、皆様のお越しをお待ちしております。
※「どっぷり奈良漬」のtetsudaさんがすでにブログアップされています。→こちら
※正暦寺さんへ直接のご寄付は→こちら
※正暦寺はワタクシにとっても聖地。
2005年に「菩提酛」づくりを体験→こちら
菩提酛清酒祭には毎年のように出かけています。→2010年、2012年、2014年
- 関連記事
スポンサーサイト
13
« あの女(ひと)に、会って | 皆勤賞 »
コメント
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1156-da8a7b50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |