fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

奈良女子大学記念館 

5月11日、奈良日仏協会創立20周年記念の式典と講演会が奈良女子大学記念館で開催されました。
副会長をされているNさんからご案内をいただき、足を運びました。

ワタクシ、奈良日仏協会とは全く関わりはありませんし、フランスは行ったこともない遠い国なのですが・・・

大好きな(故)辻邦生さんが暮らしたことがある国、そこでの手記、旅、小説・・・などなどを読み、フランスという国についてひそかに親近感をもってきました。

14.5辻

もしかしたら、辻さんがらみの話題だって出るかも~、という興味だけで忍び込んだ一般参加者。こんな場違いな聴講者はきっとワタクシだけだったでしょうね。すみません^^;

辻さんの話題はやっぱり出ませんでしたが、来てよかった~と思うことがたくさんありました。

講演は
「日本におけるフランス文化外交の90年」シャルランリ・ブロソー(在京都フランス総領事)
「フランス人作家たちの見た日本と奈良」三野博司(奈良女子大学教授)
「夏目漱石の時代の豊かな日仏交流」オリヴィエ・ジャメ(天理大学教授)

14.5.11日仏

講演の内容も興味深いものでしたが(個人的には、「フランス人作家たちの見た日本と奈良」)、聴講しながら、由緒ある建物の中にいるという幸運を感じていました。

なんてったって、明治の建物、重要文化財→詳しくはこちら

天井の中央部は一段高くなっていて、シャンデリアが下がります。

14.5.11シャンデリア

その上にあるおしゃれな花のような形は

14.5.11換気口

これ、換気口なんですって。
熱気が自然に外へ出ていくように工夫されているのだそう。

講演会の後に、ピアニスト、三木康子さんによる演奏がありました。100年ピアノから流れ出すドビュッシーやラヴェルにうっと~り。まだ陽は高かったのですが、照明が入りムーディな雰囲気に。

14.5.11照明

せっかくの機会、ほんとうは建物の中をウロウロ見て回りたかったのですが・・・そんなわけにもゆかず^^;
帰りがけに玄関を

14.5.11記念館入口


素敵すぎ~

14.5.11記念館全体


裏(西側)からも、息をのむ美しさ!

14.5.11記念館西

左右対称の美が際だちますね。樹木も、その姿を映す水も、計算されたものでしょうか。




関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2014/05/16 Fri. 20:02 [edit]

category: 辻邦生

TB: 0    CM: 0

16

コメント

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1126-c20ca679
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list