かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
菩提院大御堂のなんじゃもんじゃ
「なんじゃもんじゃの花が見頃らしいのよ。一緒にどう?」というお誘いが。
用を片づけたら現地へ行きま~す、とお返事して出発~。
現地とは、菩提院大御堂。「三作石子詰」「十三鐘」のお寺として知られています。

ここに、なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ★)の木があることは知っていたのですが、花の時期に行き合わせたことはありません。
以前、emirinさん★が各地のなんじゃもんじゃをよくご紹介されていましたっけ。
わぁ、雪が積もったみたい。

近づくと、白い紐のような、いわゆる“花”とはちょっと違う形状。これはなんじゃもんじゃ? と言いたくなるのもわかりますよね。


早春に咲くマンサクを初めて知ったときも、これが花? とちょっといぶかしく思ったものですが、なんじゃもんじゃはもっとさわやかで清々しい感じ。あっ、マンサクさん、あなたの個性も素敵です。
5月の風に、サワサワ揺れながら、なんじゃもんじゃは、その下の石仏たちとおしゃべりしているようにも見えました。

あんまり緑が美しいので

奈良公園を俯瞰してみたくなって、県庁屋上へ

- 関連記事
10
« ユリノキから地酒ウォーク | 東京で出合った奈良 »
コメント
今気づきました
できさん
こんにちは!
コメントいただいていることに今、気づきました;;
たった今、ユリノキをアップしたところです。
できさんの記事もリンクさせていただきました。事後報告ですいません。
ありがとうございました~
No title
白い1団の花をつけているのを時々見かけますが、これはなんじゃとはまた別物でしょうね。以前お教えいただいた馬見公園ではすぐわかるのですが、場所が変われば、なんじゃもんじゃです。
ユリの木の花お待ちしています。
URL | できさん #- | 2014/05/12 12:34 | edit
探します~
みのさん
こんにちは!
情報ありがとうございます。
奈良公園ではここだけ、と聞いたことがあるのですが、ほぉ、東大寺境内にもとは、さすがみのさん!!
ちょっとズルをして、ネット検索してみましたが、見あたらず^^; これを探し当てたらレアな情報になりそう。
今年はもう無理かもしれませんが、来年から意識して歩いてみますね。見つけたい!
白い花
emirinさん
こんにちは!
今頃の季節は白い花が多いですよね!
瓊花、柑橘系の花、そしてなんじゃもんじゃ。新緑に映えてとてもさわやかです~
なかなか旬の花を目指して行けませんが、友人たちが誘ってくれるのでありがたいです。
見つけてみてくださいな〜
おはようございます。
この木、実は、東大寺境内のとある場所にも咲いています。
この木、開花させないとわかりずらいのですが、咲くと遠くからでもわかりますね。歩いてあちらこちらに行かれるかぎろいさん、探してみてくださいね。決していじわるではありませんので〜。
開花時期の短いという悪条件は、ともないますが、、、。
URL | みの #tKSKaXOY | 2014/05/12 09:40 | edit
No title
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1124-89c548fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |