fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

興福寺と奈良八重桜 

ソメイヨシノもまだほころんでいないのに、時期尚早な感じがなきにしもあらずですが、桜の季節のフィナーレを告げる奈良八重桜(ナラノヤエザクラ)が咲く頃、興福寺でイベントがあります。

早くお知らせしたくてたまらないわけは、ワタクシが所属する「奈良八重桜の会」(上田トクヱ会長)の主催であること、そして、↓チラシを見ていただきたくて。エへへ、ワタクシが作りました~^^;

kouhukuzitonaranoyaezakura.jpg

●興福寺と奈良八重桜
◎日時:2014年4月27日(日)午前10時~11時
◎場所:興福寺会館 9時30分~受付
◎参加費:500円
◎募集人数:先着80人

[内容]
■多川俊映興福寺貫首の講演「東洋の知恵『菜根譚(さいこんたん)」
■興福寺境内の奈良八重桜観賞

[主催]奈良八重桜の会


「奈良八重桜の会」は毎年4月後半、可憐な花の咲く頃に「愛でる会」を開いてきましたが、うちうちに会員が楽しむものでした。
が、今年は一念発起、一般にも公開してたくさんの方に楽しんでいただきたいと企画したのです。

それというのも、会が発足して10年が過ぎ、昨年は10周年記念誌を作りました。
(「奈良八重桜とともに」A4版34ページ)。

yaezakura10.jpg


これを節目に、ますます充実した活動をと力を入れて企画したイベントなのであります。
奈良八重桜のルーツをたどると原点は興福寺さんになりそうですし、昨年、境内にたくさん植えられたことでもあるので、このような内容になりました。講演のタイトルには入っていませんが、奈良八重桜のことにも触れていただけるようお願いしております。

また、主催は違いますが、同日午後から「奈良八重桜巡り」のイベントがあります。→→こちら


一応、「奈良八重桜」連携企画として午前の部・午後の部ともに、「奈良しみんだより」4月号に載せていただく予定です。


「興福寺と奈良八重桜」のチラシは今のところ一部に置いているだけで、まだ積極的なPRはしていないのですが、それでも、申し込んでくださる方が少しずつ増えてきています。

先着80人、興味のある方はお早めにお申し込みくださいませ。
E-mail:naranoyaezakuranokai@gmail.com
右のメールフォームからでもOKです。

「興福寺と奈良八重桜」をPRしていただくのも、あなうれし。
チラシのダウンロードは→こちら

「奈良八重桜の会」会員の皆様には、近日中にチラシをドサッとお送りする予定です。
届きましたら、PRをよろしくお願いします。詳しくはまた文面で。
関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2014/03/21 Fri. 23:32 [edit]

category: 奈良八重桜

TB: 0    CM: 0

21

コメント

Comment
list

コメントの投稿

Secret

Comment
form

トラックバック

トラックバックURL
→http://kagiroi3.blog.fc2.com/tb.php/1099-f9bf08f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Trackback
list