かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
上ツ道の風情
9月21日(木)の「かぎろひ歴史探訪」は天理から柳本まで上ツ道(上街道)を歩きます。
重伝建地区のような整った街並みではありませんが、かつての街道のおもかげをしのびながら歩くのはなかなかに楽しいのです。
天理本通り商店街から上ツ道へ

うだつの上がる家が結構あります。


意匠を凝らした家も


以前の「かぎろひ歴史探訪」でも、天理駅から浄国寺までを歩いているのですが、⇒★
8年前になるのですねぇ。変わったところも。
丹波市の、少し残っていたアーケードがなくなっていました。昨年、撤去されたようです。

8年前の写真を再掲しますと

写真右上は日本酒「白堤」の蔵、宮崎酒造。廃業されたのは知っていましたが、建物ごとなくなっていました。重厚な素敵なお家だったのでさみしい限りです。
いっぽう、もっと前に酒造りはやめられたものの、お家も杉玉もそのまま健在な蔵も。柳本で

家並みばかりでなく、田園風景の中も歩きますよ~。

東は龍王山、三輪山が

大国見山も

西には二上山

わー

いく夏をおしみつつ、どうか早く行ってくだされ~(笑)
重伝建地区のような整った街並みではありませんが、かつての街道のおもかげをしのびながら歩くのはなかなかに楽しいのです。
天理本通り商店街から上ツ道へ

うだつの上がる家が結構あります。


意匠を凝らした家も


以前の「かぎろひ歴史探訪」でも、天理駅から浄国寺までを歩いているのですが、⇒★
8年前になるのですねぇ。変わったところも。
丹波市の、少し残っていたアーケードがなくなっていました。昨年、撤去されたようです。

8年前の写真を再掲しますと

写真右上は日本酒「白堤」の蔵、宮崎酒造。廃業されたのは知っていましたが、建物ごとなくなっていました。重厚な素敵なお家だったのでさみしい限りです。
いっぽう、もっと前に酒造りはやめられたものの、お家も杉玉もそのまま健在な蔵も。柳本で

家並みばかりでなく、田園風景の中も歩きますよ~。

東は龍王山、三輪山が

大国見山も

西には二上山

わー

いく夏をおしみつつ、どうか早く行ってくだされ~(笑)
19
| h o m e |