かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
けいろうのつどい
コロナ禍で、ジジババの参加できる保育園の行事が軒並み中止されていたが、ようやく復活。
9月8日、「けいろうのつどい」に参加した。

ブログを確認してみると、なっちゃんのときは、3年続けて参加したのに、あーちゃんは初めて。そしてこれが最後になる。来年は小学校なので。
それでも、まだまだ感染症に対する配慮が感じられた。
以前は、一斉に集まって楽器演奏などもあったのに、クラスの集まりだけで終始。

一緒に遊んだなかで、「ジャンケン列車」が盛り上がった。
「♪かもつれっしゃシュッシュッシュッ…」という歌、知ってる知ってる。
最初はジジババと孫で列車を結成。2人、3人だけの小さな列車たちが、♪かもつれっしゃシュッシュッシュッ…と歌いながら進む。「♪〜つもうよにもつ ガッチャン」で、各列車の先頭同士がジャンケンポン。負けた列車は勝ったほうの後ろにつく。これを何度か繰り返し、列車はつながっていき…、最後になが~い一つの列車のできあがり。
同じことを昔やったことがあるような気がする。ン十年も昔から、こんな遊びがあったのかなあ。あ、娘の小さい時か?(笑)
最後にもらったプレゼント

またあそぼうね。
9月8日、「けいろうのつどい」に参加した。

ブログを確認してみると、なっちゃんのときは、3年続けて参加したのに、あーちゃんは初めて。そしてこれが最後になる。来年は小学校なので。
それでも、まだまだ感染症に対する配慮が感じられた。
以前は、一斉に集まって楽器演奏などもあったのに、クラスの集まりだけで終始。

一緒に遊んだなかで、「ジャンケン列車」が盛り上がった。
「♪かもつれっしゃシュッシュッシュッ…」という歌、知ってる知ってる。
最初はジジババと孫で列車を結成。2人、3人だけの小さな列車たちが、♪かもつれっしゃシュッシュッシュッ…と歌いながら進む。「♪〜つもうよにもつ ガッチャン」で、各列車の先頭同士がジャンケンポン。負けた列車は勝ったほうの後ろにつく。これを何度か繰り返し、列車はつながっていき…、最後になが~い一つの列車のできあがり。
同じことを昔やったことがあるような気がする。ン十年も昔から、こんな遊びがあったのかなあ。あ、娘の小さい時か?(笑)
最後にもらったプレゼント

またあそぼうね。
08
| h o m e |