fc2ブログ

08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

福知山線廃線敷ハイキング 

8月28日、Yさんの企画案内による恒例「番外編」に参加して、福知山線廃線敷をハイキング。

廃線跡は約4.7km。JR西宮名塩駅から、約15分歩いて、廃線跡入口に到着。

230828福知山廃線敷
↑出発直後

これがまあ、武庫川渓谷に沿うすばらしい景観!

230828福知山廃線敷2

川の表情も豊かで飽きることがありません。

230828渓谷美

往時の枕木もそのままで臨場感に浸りながら

230828枕木2

230828枕木とユリ


6つのトンネルと3つの橋があり、変化に富んでいます。
が、トンネル内は真っ暗。ライト必携です。1人はとても無理。お勧めできません。
でも仲間がいると日常を離れた探検気分に(笑)

一つ目の北山第1トンネルへ

230828トンネル1


230828トンネル出口1-2
↑出口が見えてきたらホッ


圧巻は、清滝尾トンネルを抜けるとすぐ鉄橋(第2武庫川橋梁)があるところ

230828清滝尾トンネルから第2武庫川橋梁

230828第2武庫川橋梁

230828橋梁から

第2武庫川橋梁は昭和29年(1954)に架け替えられたものだそうです。

鉄橋を過ぎるとまたもやトンネル

230828長尾山第2トンネル

思わず、口をついて出てくるのは懐かしい歌

今はやまなか 今は浜
今は鉄橋渡るぞと 思う間もなくトンネルの
闇を通って広野原



こちらはトンネルを抜けると親水広場桜の園

230828桜の園2

トンネルの出口で

230828キノコ


川のせせらぎ、緑の山々、ひんやりしたトンネルの中、真夏には最高のハイキングでした。すばらしい企画に感謝!


廃線敷ハイキングを終えて振り返ると

230828振り返り




YAMAPの地図を確認

230828ヤマップ
↑青い線が歩いた道


現在は、西宮名塩駅と武田尾駅間はずっとトンネルの中なんですねぇ。のみならず、前後もトンネル続きのようで。なんとあじけない(笑)

武庫川渓谷をゆっくり進む電車、やっぱり汽車か(笑)、に乗っているつもりで、風景を思い出しています。

昭和61年(1986) 旧国鉄福知山線生瀬駅 - 武田尾駅間が新線に切り替えられたことにより廃止
昭和62年(1987) 国鉄が分割民営化、JR各社発足


※JR福知山線廃線敷⇒
スポンサーサイト



Posted on 2023/09/03 Sun. 14:28 [edit]

category: 県外

TB: 0    CM: 0

03