かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
奈良公園でお弁当を食べるとしたら
5月25日(木)に実施する「かぎろひ歴史探訪」は、東大寺境内を歩きます。
奈良市民にとっては慣れ親しんでいる大寺ですが、具体的にどんなふうに歩くのかはセンセの胸のうちにあり、ワタクシはまだ知らされておりません。というか、センセもまだ決めていないかも(笑)
ワタクシがいちばん気になるのは、お弁当をどこで食べるのかということ。
奈良公園のどこにでもありそうなのですが、問題は鹿さんたち。お弁当をつつかれたら困りますものね。
5月12日、下見歩きをしてきました。
あちこち、遠足の子どもたちでいっぱい!

ちょうどお昼時だったので、比較的鹿が少ないよと教えてもらった春日野園地へ行ってみると

ほんとうに、鹿は一頭もいず、子どもたちは楽しそうにお弁当を広げています。
では、このあたりでお弁当にしましょうか、ね。
こんなに鹿がいないなんて、半信半疑なのですが…。当日、鹿が寄ってきたらごめんなさいm(__)m
実は、この前に立ち寄った飛火野でも

鹿は見当たらず、子どもたちはお弁当タイム。
これにもビックリ。鹿がこないとしても、落し物がたくさんあるんですけどね。そんなこと気にしてない?
この日、せっかくなので、東大寺境内を歩き回りました。

いやー、広いですねー。
東大寺ミュージアムに久しぶりに入ろう、最後にね、と思っていたのですが、正倉院校倉外構を見て、転害門は必須でしょ、と足を伸ばしたら、もう戻る気になれず、帰路についたのでした。
↑6.6kmでした。あ、本番は近鉄奈良駅集合です。
改めてご案内しますね。
奈良市民にとっては慣れ親しんでいる大寺ですが、具体的にどんなふうに歩くのかはセンセの胸のうちにあり、ワタクシはまだ知らされておりません。というか、センセもまだ決めていないかも(笑)
ワタクシがいちばん気になるのは、お弁当をどこで食べるのかということ。
奈良公園のどこにでもありそうなのですが、問題は鹿さんたち。お弁当をつつかれたら困りますものね。
5月12日、下見歩きをしてきました。
あちこち、遠足の子どもたちでいっぱい!

ちょうどお昼時だったので、比較的鹿が少ないよと教えてもらった春日野園地へ行ってみると

ほんとうに、鹿は一頭もいず、子どもたちは楽しそうにお弁当を広げています。
では、このあたりでお弁当にしましょうか、ね。
こんなに鹿がいないなんて、半信半疑なのですが…。当日、鹿が寄ってきたらごめんなさいm(__)m
実は、この前に立ち寄った飛火野でも

鹿は見当たらず、子どもたちはお弁当タイム。
これにもビックリ。鹿がこないとしても、落し物がたくさんあるんですけどね。そんなこと気にしてない?
この日、せっかくなので、東大寺境内を歩き回りました。

いやー、広いですねー。
東大寺ミュージアムに久しぶりに入ろう、最後にね、と思っていたのですが、正倉院校倉外構を見て、転害門は必須でしょ、と足を伸ばしたら、もう戻る気になれず、帰路についたのでした。
↑6.6kmでした。あ、本番は近鉄奈良駅集合です。
改めてご案内しますね。
13
| h o m e |