かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
茶臼山 踏破
3月9日、Yさんが企画案内してくださる番外編に参加しました。題して「~真田幸村、大阪冬の陣、夏の陣の戦跡を歩く~」
コース
JR環状線玉造駅⇒三光神社・真田の抜け穴⇒真田丸跡⇒空堀跡⇒空堀商店街⇒ランチ・中国料理 興隆園⇒高津神社⇒生國魂神社⇒寺町⇒愛染堂勝鬘院⇒四天王寺⇒安居天神⇒茶臼山⇒堀越神社⇒統国寺⇒JR天王寺駅
参加者 13人
九度山出身者としては、真田幸村さんには特別の思い入れがあるので、最期の地を歩くことができて、くすぶっていた心残りが払拭された感じ(笑)
ほんとうにたくさんの見どころがあり、紹介したいところなのですが、今宵はもう時間がないので、この日踏破したお山のことを。
大阪冬の陣、夏の陣の舞台となった茶臼山に登りましたー。

登山

山頂


大阪五低山の一つだそうです。
大阪五低山、Wikipedia⇒★より
標高順に港区の天保山(てんぽうざん 標高4.53m)、阿倍野区の聖天山(しょうてんやま 標高14m)[2]、生野区の御勝山(おかちやま 標高14m)、住吉区の帝塚山(てづかやま 標高19.88m)、天王寺区の茶臼山(ちゃうすやま 標高26m)
登頂証明書、発行してくれるようです。

山頂には、大阪夏の陣の図や、真田幸村の名言などが掲げられていました。

下山~

コース
JR環状線玉造駅⇒三光神社・真田の抜け穴⇒真田丸跡⇒空堀跡⇒空堀商店街⇒ランチ・中国料理 興隆園⇒高津神社⇒生國魂神社⇒寺町⇒愛染堂勝鬘院⇒四天王寺⇒安居天神⇒茶臼山⇒堀越神社⇒統国寺⇒JR天王寺駅
参加者 13人
九度山出身者としては、真田幸村さんには特別の思い入れがあるので、最期の地を歩くことができて、くすぶっていた心残りが払拭された感じ(笑)
ほんとうにたくさんの見どころがあり、紹介したいところなのですが、今宵はもう時間がないので、この日踏破したお山のことを。
大阪冬の陣、夏の陣の舞台となった茶臼山に登りましたー。

登山

山頂


大阪五低山の一つだそうです。
大阪五低山、Wikipedia⇒★より
標高順に港区の天保山(てんぽうざん 標高4.53m)、阿倍野区の聖天山(しょうてんやま 標高14m)[2]、生野区の御勝山(おかちやま 標高14m)、住吉区の帝塚山(てづかやま 標高19.88m)、天王寺区の茶臼山(ちゃうすやま 標高26m)
登頂証明書、発行してくれるようです。

山頂には、大阪夏の陣の図や、真田幸村の名言などが掲げられていました。

下山~

10
| h o m e |