かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
最近の、じーさんの手料理から
ブログカテゴリーの中でも、どうやら、「じーさんの手料理」が人気のようで(;^_^A
リクエストに応えて、最近のものをご紹介~。
2月末ぐらいから、撮っているもの限定で。
2月24日、大豆の煮物を時間をかけてたっぷり。

↑お汁が黒っぽくなっているのは、おそらくレンコンを入れたせい。その時によって入れるものを変えるのがじーさん流。というか、あるものでやる。今回はイカも入っていたが、これはいまいちだった(←じーさんの反省)。
常備菜として、今も活躍中。途中で火を入れると長くもつよ。これはばーさんの役目(笑)
2月25日

↑コブダイ、お刺身もOKだったのだが、しゃぶしゃぶ風に。
甘味が増すようでおいしい。小さな鉄鍋で。最後は雑炊まで完食!
お酒「如月」は京都のNさんからのいただきもの。瓶にはラベルが貼られてなくてあれれ。蔵人さんが飲んでいるお酒だとか?
2月28日

ちらし寿司と巻きずし、おいなりさんもあったよ。
3月5日、カレイの煮つけ

そうして、今日3月6日の、朝食兼昼食

↑手前の緑色はにんにくの芽。久しぶりの登場。以前は、いためものの一品だったのだが、初めて陶板で焼きながら食事。お供はビール、ではなくご飯やでー(笑)
バタバタな毎日、じーさんの手料理のおかげで元気で動けていることに感謝。口では言わないけどね(笑)
リクエストに応えて、最近のものをご紹介~。
2月末ぐらいから、撮っているもの限定で。
2月24日、大豆の煮物を時間をかけてたっぷり。

↑お汁が黒っぽくなっているのは、おそらくレンコンを入れたせい。その時によって入れるものを変えるのがじーさん流。というか、あるものでやる。今回はイカも入っていたが、これはいまいちだった(←じーさんの反省)。
常備菜として、今も活躍中。途中で火を入れると長くもつよ。これはばーさんの役目(笑)
2月25日

↑コブダイ、お刺身もOKだったのだが、しゃぶしゃぶ風に。
甘味が増すようでおいしい。小さな鉄鍋で。最後は雑炊まで完食!
お酒「如月」は京都のNさんからのいただきもの。瓶にはラベルが貼られてなくてあれれ。蔵人さんが飲んでいるお酒だとか?
2月28日

ちらし寿司と巻きずし、おいなりさんもあったよ。
3月5日、カレイの煮つけ

そうして、今日3月6日の、朝食兼昼食

↑手前の緑色はにんにくの芽。久しぶりの登場。以前は、いためものの一品だったのだが、初めて陶板で焼きながら食事。お供はビール、ではなくご飯やでー(笑)
バタバタな毎日、じーさんの手料理のおかげで元気で動けていることに感謝。口では言わないけどね(笑)
06
| h o m e |