fc2ブログ

10 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

茶筌の里から長弓寺、王龍寺 下見歩き 

11月7日(木)に実施する「かぎろひ歴史探訪」第13期⑥の下見歩きをしたのは、10月31日のことでした。

最近、予定コースの地元にお住まいのメンバーが、下見歩きの同行をかって出てくださることが多くなり、うれしい限りです。
やはり、地元の方はいろいろよくご存じなので。

この日は、生駒に詳しいYaさん、茶筌の里、高山にお住まいのMさん、そして、思いがけないことには、王龍寺近くに住まわれているYoさんと出会ってご一緒するというハプニング! 皆様、ありがとうございました。


高山竹林園

191031高山竹林園5


高山竹林園マップ


資料館では茶筌を始めとする茶道具の展示など

191031展示


竹の生態園を散策

191031高山竹林園2


鷹山氏の菩提寺跡がありました!

191031円楽寺跡


墓所

191031墓所

東大寺との関係も深く、公慶上人さんのご両親のお墓もあるようですが、特定はできませんでした。

また、東大寺別院とされる法楽寺もお訪ねしたかったのですが、あ、下見ではお参りしたのですが、一応団体なのでお声をかけておいたほうがいいかと思いお願いしたところ、あんまりたくさんで来られるのは歓迎しません、というようなことを言われまして…。ご了承くださいね。この日、ご住職はお留守で、応対に出られた方のお言葉ですので、念のため。

191031法楽寺説明


高山八幡宮

191031高山八幡宮

191031高山八幡宮2


191031高山八幡宮説明


せっかくですから、高山製菓にも立ち寄りましょうか。

191031高山製菓


長弓寺本堂は国宝。拝観させていただきます。

191031長弓寺本堂


そこから王龍寺へは思ったより近かったのでホッ。

191031王龍寺へ


191031 王龍寺へ2


門を入ると別世界

191031王龍寺


磨崖仏を拝観させていただきます。

191031王龍寺説明


当初は富雄駅まで歩く予定でしたが、バスで生駒駅へ出ることにしました。
以前、富雄駅から王龍寺をめざしたことがあるのですが、なんか、ゴルフ場の周りをぐるぐる歩いているような感じで、いまいちでしたし、ここは最終ポイントでかなり疲れているはずですからね。

191031あすか野センター


今回は住宅地の中とはいえ、公園を抜けていくので、ええ感じです。

191031公園


富雄駅からバスで高山竹林園まで行き、南へ歩きます。約7km。

高山地図



※「かぎろひ歴史探訪」第13期⑥「茶筌の里から長弓寺、王龍寺」
2019年11月7日(木)、近鉄富雄駅バス乗り場2 集合(10時発の傍示行きバスに乗ります)
事前申し込みなしの飛入参加OK(1500円)
お弁当、敷物などをご持参ください。

スポンサーサイト



Posted on 2019/11/03 Sun. 08:05 [edit]

category: かぎろひ歴史探訪

TB: 0    CM: 2

03