fc2ブログ

05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

尼崎城 

5月30日、「かぎろひ歴史探訪」(反省会)のお仲間(9人)と県外歴史探訪。案内人は尼崎在住のYさん。

まずは、「音響珈琲 長楽庵」(大阪市西区)でYさんの写真展を鑑賞。

190530長楽庵

写真展⇒
※あ、今日2日まで。ご案内が遅くなって申しわけありません。
長楽庵⇒(ブログ内)


長楽庵から
阿波座駅(地下鉄千日前線)⇒野田阪神駅(阪神野田駅)⇒尼崎駅⇒尼崎戎神社⇒貴布禰神社⇒世界の貯金箱博物館⇒尼信会館⇒寺町界隈⇒契沖生誕比定地⇒櫻井神社⇒尼崎城⇒反省会


興味深い所ばかりだったのですが、改めてのご報告ということにしまして、まずは今年3月29日一般公開された尼崎城を。

190530尼崎城

尼崎城は、元和3年(1617)に築城されましたが、明治6年(1873)の廃城令により消滅。
約250年間、尼崎のシンボルとして偉容を誇っていたようです。

150年ぶりに姿を現した尼崎城ですが、家電量販店の旧ミドリ電化(現エディオン傘下)創業者の安保詮氏が私財を投じて建築し、尼崎市に寄贈したものだとか。

190530尼崎城2


高さ24mの四重天守と二重の付櫓を鉄筋コンクリートで再現。
ただ、元の天守の跡地には小学校があるため、北西約300mずれた尼崎城址公園内に築かれています。


時代衣装を着ることができるなりきり体験コーナーや

190530なりきり体験コーナー

「侍道場」コーナーなども。


2階のVRシアターは、幅10mのスクリーンに、バーチャルリアリティ(VR)の技術を用いた映像が、迫力満点で人気を集めていました。



尼崎出身の城郭画家・荻原一青(おぎはらいっせい)氏による全国の手拭展示もありました。

190530全国手ぬぐい

一応、奈良県のだけ撮ってきましたー。

高取城

190530高取城手ぬぐい


大和郡山城

190530郡山城手ぬぐい



5階から見た風景

190530お城から

190530お城から2

※尼崎城⇒
兵庫県尼崎市北城内27
入城料:一般・大学生500円、小・中・高校生250円、未就学児無料
入城時間:9時~17時(最終入城時間16時30分)
休城日:月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)、年末年始(12月29日から1月2日)
電話番号:06-6480-5646
アクセス:阪神尼崎駅から徒歩5分

190530尼崎城3
スポンサーサイト



Posted on 2019/06/02 Sun. 09:30 [edit]

category: 県外

TB: 0    CM: 8

02