fc2ブログ

07 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 09

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

カフェ エール・ベー 

フレンチレストラン Le BENKEIの敷地内にあるCAFE R/Bが、この春(3月26日)リニューアルオープン。

8月27日、ここで開かれたビアパーティに参加しました。

テラス席はそのままに、明るくて開放感あふれる店内

170827店内


天井を見上げると

170827天井

こちらも創業以来の太い梁を生かし、奈良県産ヒノキを使用。
とはいえ、軽やかでさわやかな印象。和と洋をおしゃれに取り入れた素敵な空間でした。


Le BENKEIメインダイニングでのお食事にはなかなか行けませんが^^;、カフェのほうはランチやケーキなどがリーズナブルに提供されていて、これなら、ワタクシだって気軽に行けそう。Le BENKEIの監修ですから、お味はまちがいなし!


ビアパーティでも、おいしいお料理と、ビールもいっぱいいただきました。
新しい出会いもあって、とっても楽しいひとときでした。
写真、撮っていませーん^^; こんな席では無粋ですもん。

170827ビアパーティ

ありがとうございました!

170827外観

※CAFE R/B(カフェ エール・ベー)⇒
[営業時間] 11:00-19:00
[TEL]   0743-55-7701

Le BENKEI
大和郡山市北郡山町276-1
Tel : 0743-53-3588 Fax : 0743-55-2121


●この日、ゲットした情報

※懐かしのボンネットバスで巡る 戦国武将の夢~大和郡山市 三城めぐり~
近鉄筒井駅バス停8:30⇒JR大和小泉駅東口9:00⇒大和小泉城⇒筒井城⇒CAFE R/B(昼食)⇒郡山城⇒近鉄郡山駅⇒JR郡山駅14:30

出発日時
11月8日(水)
11月14日(火)
11月21日(火)
近鉄筒井駅西向きバス停 8:30出発
JR大和小泉駅東口バス停 9:00出発

代金 おひとり6,000円

お問合せ・お申し込みは
0742-22-5110(奈良交通総合予約センター)


※大和茶 & AfternoonJAZZ

9月30日(土)15:00~17:10
15:00~大和茶のお話
15:30~演奏会

白ちゃんハウス(奈良市下三条町2-1)
3000円(前売り2500円)

大和茶のお話:上久保淳一
演奏
ジャズドラマー 朝倉聖
YOKO(ヴォーカル)
木村ヒロシ(ピアノ)・奥崎久雄(ベース)

お問い合わせ・お申し込みは
090-1588-9950(森岡さん)
FAX:0742-95-9647




スポンサーサイト



Posted on 2017/08/30 Wed. 09:22 [edit]

category: こんな店

TB: 0    CM: 0

30

登山用ストック紛失 その顛末 

トレッキングポール(登山用ストック)は持っているのですが、ワタクシ自身は使ったことがありません。楽やでぇ、と聞くのですが、写真をとりたいので両手は空けておきたいんですよね。

でも、「かぎろひ歴史探訪」でコースにアップダウンがあるような時には必ず持参するように心がけています。いつも誰かが使ってくれて役立っていると実感。

5月11日、「かぎろひ歴史探訪」第8期の4回(⇒)、吉野山を訪ねた折も2本持っていきました。


が、吉野駅で解散したしたときは1本しか戻ってこなかったのです。

娘からプレゼントされたものでもあり、愛着ある品(モンベル)。

トレッキングポール

↑グリップのキャップを取り外すと、カメラの一脚としても使えるスグレモノ


おーい、ストックやーい、どこにいる~?
ゆっくりと行方を追っかけていきました。

①使った人がうっかり持ち帰ったのでは?
→誰からも連絡がなく×

②集合場所だった吉野神宮駅の電話番号が明らかにされていず、解散時の吉野駅に確認
→×

③奈良県警察の落とし物や忘れ物の検索コーナー⇒
ストック、拾得場所が吉野郡、というのを見つけ、電話
→×(モンベルではなかった)

④近鉄の落とし物センター
大  阪 06-6771-3105
名古屋 052-561-1604
8:00~21:00(年中無休)

何度もかけてみるのですが、いつも電話中。
それだけ、忘れ物をする人が多いのですね。

思いついた時に電話を入れていたら、ある日(8月初旬)、やっと通じまして。
なんと! 見つかりました!! 
わーい。半ばあきらめていたので、うれしくてうれしくて。やっぱり、しつこさは必要やね!


吉野警察に保管されていて、その期限が8月17日とのこと。

うわ、吉野まで行かなくちゃ! 
ラッキーなことに、14日、天川村へ行く(⇒)途中に、吉野警察署に寄ってもらったのでした。

170814吉野警察


警察署では、紛失届と、受領書を書いて、ストックはやっと手元に。久しぶりのご対面~。

しかし、預かってくれるのは約3か月なんですね。のんびり探していましたが、ギリギリでした^^;
ストックは吉野神宮駅で見つかったとのこと。ということは、誰もストックを持って行かなかった?
つまりは、ワタクシの思い込みと軽率なチェックミス^^; そして、貸すときはやっぱりきちんと相手を確認することも大事やね、と大いに反省したのでした。
ワタクシのうっかりミスで、あちこちにご迷惑をおかけし、たいへんお世話になりました。
以後、気をつけます( ̄^ ̄)ゞ


天川村からの帰り、八木駅近くで車を降りてから、あーっ。
車の中にストック忘れた~!!

リンネさんメール

せっかく警察署まで取りに行かれた忘れ物が車の後部座席にまたまたお忘れになっておりました(笑)


Fさん
居酒屋に忘れるよりよかった(笑)


アホや(笑)

かぎろひ
我ながらあきれるー(恥)

というわけで、ようやく戻ったストックは目下、リンネさんの車の中に滞在中。
すみませーん、しばらくよろしくお願いしまーすm(__)m


Posted on 2017/08/28 Mon. 10:26 [edit]

category: こんな品

TB: 0    CM: 2

28

ビアガーデン2017夏 

恒例行事になったビアガーデン、今夏もみんな元気で楽しめたことに感謝しながら、記しておこうっと。

8月17日
娘の家族+(ジジ+ババ)×2=7人
ホテル日航奈良の屋上ビアガーデン。

なんといっても、このビアガーデンのいちばんの魅力は、そこから見渡す奈良の風景でしょう。

夕日を受ける東の山々

170817東


塔が見えるシアワセ感

170817五重塔

↑御蓋山もひときわ神秘的


JR奈良駅を行き交う列車に旅情をかきたてられ

170817jR奈良



西の空のグラデーションを楽しみ

170817西


やがて、夜のとばりがおりて

170817夜景


飲んだり食べたり

170817ビアガーデン

※ホテル日航奈良ビアガーデンは9月9日(土)まで⇒

※⇒昨年(期せずして同じ日だったようで)


そうそう、上京したときに、娘夫婦と一緒にビアガーデンに行ったことも記しておきましょう。
急に上京することになり、しかも金曜日(8月4日)とあって、思いつくお店はすべて満席、ようやく、有楽町のビルの屋上ビアガーデンに予約がとれたとのことでした。

ワタクシは武蔵国分寺跡(⇒)から直行。
♪有楽町で逢いましょう♪を心の中で口ずさみながら、にやにや(笑)

娘「そんな歌、知らないわ」
娘のダンナは即
  あなたを待てば 雨が降る
  濡れて来ぬかと 気にかかる
  ああ ビルのほとりの ティー・ルーム
  雨も愛しや 唄ってる
  甘いブルース あなたと私の合い言葉
  「有楽町で逢いましょう」


おお! すごい!  ワタクシも一気に歌詞を言えないよ。
娘の「知らない」にも驚きましたが、ダンナの「知り過ぎ」にもビックリ。


さて、奈良のビアガーデンでは、飲みホーダイ、食べホーダイという形が多いと思うのですが、
ここは、コース料理とビール飲みホーダイでした。音楽ライヴあり。
あらら、写真はないわ^^;


ビルに囲まれた屋上で

170804ビアガーデン2

たまにはこんなビアガーデンもいいかも~


それから、ちょっと夜のまちをお散歩して

170804東京


千疋屋でデザートを。

170804千疋屋

すべて、おごられました^^;
娘よ、ダンナよ、ありがとうね~

Posted on 2017/08/27 Sun. 07:57 [edit]

category:

TB: 0    CM: 5

27

みずくさい 

東京八王子にすむ友人Tさんから突然、「みずくさい」というタイトルのメールが届きました。

今日久しぶりに「かぎろひNOW」を拝見すると、なんと! なんと! 上京されているではありませんか。
ひとり旅で辻邦生を満喫されたのですね。
国分寺、多磨霊園、うーん、近かったから残念!
これが一件目のみずくさい。

二件目のみずくさいは
このお盆に藤岡に帰りました。その際、藤岡梨を頼んで来たのですが、関東ずーっと天気が悪く、出来がよくありません。
みずくさい梨になっています。
少し天候が回復してから送ってもらうように依頼していますので、8月中には届くと思います。
ご賞味ください。



ワタクシ

急に思い立って上京しました。
今回は誰にも連絡せず、娘の所にも泊まらず、バタバタでした。
地図を見たら、あら近くやんとは気づいたのですが、ちょっとだけ会うなんてできそうにもなく、失礼しました。この次はきっと連絡します~。
藤岡の梨、いつもありがとうございます。恐縮しながらも、楽しみにお待ちします。



実は、上京したら必ず連絡します、と約束していた人が、Tさんのほかにも。
「ご案内します。飲みましょう」とMさん(⇒)
埼玉県にいる叔父夫婦にも、言ってあるのでした^^;

まさか、このブログは見ていないと思いますが、ごめんなさい。次の機会には必ず!


そして、このほど、藤岡の梨が到着

170823梨
170823藤岡梨

大きい~

170823梨2


写真で大きさを表すのは難しいですよね。
娘の家へおすそ分けの梨を運びながら、むふふ。
なっちゃん(孫4歳、以後はこの名前でヨロシク)に、顔の前で持ってもらったら、ええやん!?

我ながら、グッドアイディアだと思ったのですが、なっちゃん「いや~」
きっぱりと断られまして。思うようにはならないお年頃に突入したようで^^;

170823梨3

あっ、梨は、とても甘くて、楽しませていただいております。
Tさん、ありがとうございました。

※昨年の梨、よろしければ⇒

Posted on 2017/08/26 Sat. 08:32 [edit]

category: こんな品

TB: 0    CM: 0

26

元興寺の地蔵会 

孫のおかげで、新たな世界が広がっていることを実感しています。

「ディズニー・オン・アイス」も「なら燈花会」も、孫がいるからこそ!

そして、まさか「元興寺地蔵会」までも、孫に誘われるなんて^^;
孫のお世話になっている保育園とご縁があり、先生方も奉仕されているのです。

170823元興寺


8月23日は「こどもまつり」。
子どもたちが一緒に踊ったり、子ども向けの屋台が出たり、楽しい雰囲気がいっぱい。
家族と一緒に来ている保育園のお友達も多くて。

真剣な表情でヨーヨーつり

170823ヨーヨーつり


万燈供養は心にしみいる美しさ

170823元興寺万燈供養3


おびただしい数の灯明皿に、灯芯のあかりがゆらゆら揺れて、たくさんの人々の祈りをまざまざ感じたのでした。
靜かななかにも、強く、熱く…。


170823元興寺万燈供養4


※元興寺地蔵会、詳しくは⇒


 

Posted on 2017/08/25 Fri. 06:47 [edit]

category: 大和の寺社

TB: 0    CM: 0

25

雨上がりの飛火野 

昨夕(8月23日)、出先で豪雨に遭遇しました。
激しく道路をたたきつける雨脚を見ると、もう一歩だって踏み出せない感じ。
傘は持っていたのですが、何の役にも立ちそうになくて、というよりも傘が打ち破られそうな勢い、そのうえ雷鳴もとどろいて。
足止めをくらってしまったのでした。

その後、約束があり、バスで高畑(たかばたけ)方面へ。
猛暑にあえいでいたものたちが、息を吹き返したような風景を、車窓から眺めていたのですが、飛火野あたりでは、わーっ。


次の破石町(わりいしちょう)で降りて、飛火野へ引き返さずにはいられませんでした。

170823飛火野

↑背後は高円山(たかまどやま)


鹿さんたち、一心不乱に、食事中。

170823飛火野2

潤った芝は格別のおいしさ?


しばらくうっとり~

170823飛火野3


あっ、急がなければ!
(この後、元興寺の地蔵会へ)

Posted on 2017/08/24 Thu. 08:42 [edit]

category: 奈良市

TB: 0    CM: 0

24

大和杜氏会 発足 

「大和杜氏会」が発足しました!

5月、日杜連(日本酒造杜氏組合連合会)に正式承認され、8月19日、発足式開催の運びとなりました。


一同、お酒の神様、大神神社に集合。
拝殿で、発足のご報告をし、玉串拝礼。

170819拝殿

↑巫女神楽「浦安の舞」


大杉玉、直径2.5m!

170819杉玉


それから、杜氏の祖、高橋活日命(たかはしのいくひのみこと)をまつる活日神社へ。

170819活日神社2


玉串奉奠

170819活日神社3


大禮記念館、昭和の間で「大和杜氏会」の発足式

170819会場


会長の喜多氏(中谷酒造)

170819会長あいさつ

講習会や技能検定の講座、蔵見学、他組合との交流…などの活動をして、旨い酒を世に放ち、酒造業界を盛り上げたいと挨拶されました。

杜氏というのは、酒造りの最高責任者。南部杜氏、丹波杜氏、但馬杜氏…などが有名ですが、最近は高齢化や、後継者不足で、その数も激減していると聞きます。蔵元社長自らが杜氏を務めていたり、酒造りの技能をもつ社員も多くなりました。
杜氏組合という組織は全国にあるようですが、どこにも所属していない蔵人も多いようですね。
そんな状況から、「大和杜氏会」は立ち上げられたのかなと思いました。全国に先がける画期的な試みのように感じられたのでした。

懇親会にお目見えしていた中谷酒造の「三日踊」。
大神神社のササユリから採取された酵母(山乃かみ酵母)が使われいます。

170819三日踊


この日の司会は漫才師の「にほんしゅ」。お2人ともきき酒師の資格をお持ちです。

170819にほんしゅ2


この日、ワタクシ、お2人と行動を共にすることが多くて。

170819にほんしゅ

すっかりファンになりました。
漫才のサービスも。もちろん日本酒ネタ。

170819にほんしゅ3

オレ、記憶力ええねん。歴代横綱言うで。
大鵬、貴乃花、千代の富士、小錦、山田錦、露葉風…

おいおい、それ、酒米やん


てな感じで、日本酒好きとしてはオオウケのネタばかりでした。


「にほんしゅ」のお2人を囲んで、「大和杜氏会」の役員さん。

170819役員

↑左からあさやん(漫才師にほんしゅ)、北場監事長、喜多会長、溝畑副会長、北井さん(漫才師にほんしゅ)


※漫才師にほんしゅ⇒

Posted on 2017/08/22 Tue. 07:00 [edit]

category:

TB: 0    CM: 0

22

みたらい渓谷 

8月14日、観音峯から下って、みたらい渓谷遊歩道をハイキング。
大峰山から流れ出す山上川のすきとおった、エメラルドグリーンに、思わず歓声をあげてしまいます。

170814エメラルドグリーン


滝が涼しさをいや増し

170814滝


渓谷美を堪能。

170814渓谷3


心身ともに癒されました。感謝。

※3年前のみたらい渓谷⇒
このとき、観音峯に登りたいなあとひそかに思ったのでしたが、実現してうれしい限り。⇒

Posted on 2017/08/20 Sun. 04:09 [edit]

category:

TB: 0    CM: 0

20

観音峯展望台 

8月14日、天川村にある観音峯展望台(1208m)に登り、下山して、みたらい渓谷遊歩道をハイキング。

メンバー3人(リンネさん、Fさん、かぎろひ)


観音峯は大峰山系の一つ、その前衛のような山、らしい。




観音峯展望台1208mと書きましたが、登山口の標高がすでに800m!
そこまではリンネさんの車で運んでいただきました。
なんや、400mしか登っていなかったのかぁ。

170814観音峯地図

↑クリックで大きくなります。


整備されていて歩きやすい山道でした。

170814観音峯2


所々に苦手な階段もありましたが、さほど長くはなく

170814階段


石ころの道があるかと思えば平坦な所もあって、むしろ変化が楽しめました。
余裕やな、って、なにしろ400mですからね^^;

170814石の道


もちろん汗はかきましたが、風が冷たくて、いい気持ち。緑もきれいでね。ブナ林?

170814緑



観音の水をいただいて。わぁ、つめたい、おいし~!

1708014観音の水


第一展望台に立ち寄って

170814第一展望台

八経ヶ岳や弥山なども見えましたが、樹木がどんどん伸びて…


観音平に到着

170814観音平

↑左手にあずまや。広場で休憩

170814観音平2


観音の岩屋へおまいり

170814観音の岩屋

170814観音の岩屋2


このあたりは、大きな岩肌が露出していて、不思議な光景を見せていました。
行場だった? 

170814岩山


さぁ、山頂近くなってきましたよ。

170814山頂近し


170814展望台へ


着きました~

170814観音峯展望台

170814標高

観音峯の山頂はここではなくて、↑前に見える山でもなくて、その奥なんですって!


山頂(1348m)は展望がきかないとのことで、ここで大満足。お弁当と360度のパノラマを楽しみました。

170814-東展望

↑特徴あるバリゴヤノ頭、稲村ヶ岳などウワサに聞く山々が目の前に。


山上ヶ岳は無理だとしても(いちおう女人なので^^;)稲村ヶ岳に登ってみたいなぁ、とだんだん欲張りになってくるのでした。

170814稲村ヶ岳


金剛葛城二上のお山も見えましたよ(クリックで拡大)。

170814金剛葛城二上


高野山や橋本方面も。ヤッホー

170814高野山方面



観音峯は南朝の歴史を刻むお山でもあります(↓クリックで拡大)。

170814南朝ロマンの小径


Posted on 2017/08/17 Thu. 09:10 [edit]

category:

TB: 0    CM: 2

17

ディズニー・オン・アイス2017 

わたし4さい! ことしも「ディズニー・オン・アイス」をとてもたのしみにしていたの。

ディズニーだいすき。プーさんやミッキーとはあかちゃんのころからなかよしだったし、アリエルもアリスもすきだけど、とくに「アナと雪の女王」がおきにいり。
きょねんは、アナだったけど(→)、ことしはエルサになりたくて!


たなばたさまにもおねがいしてた。

七夕

↑あっ、じをかいたのはママですからね、ねんのため。


エルサになれたかしら。どう?

170813エルサ


わたしはもうすっかりエルサよ!

170813エルサ2


170813ディズニー・オン・アイス


はじめに、「ズートピア」のジュディ・ホップスとニックがとうじょう!

170813ズートピア

かいじょうがきゅうにくらくなって、デュディけいかんがそのげんいんをさぐろうとするの。そして、「かいじょうのみんな、もっているあかりをつけて!」

わたしはいそいでこれをかざしたわ!

170813きらきら


かいじょうがきらきらにつつまれて、それはきれいだった。

170813会場光


すべてがすてきでゆめみたい。

170813ミッキー


でもでも、わたし、ふかくにもねむってしまって……^^;

170813睡眠

ほんとにゆめだった?
ばぁばがしゃしんとってくれていたから、げんじつだったのね。
みんながでてきたフィナーレをみられなくて、ざんねん。

170813フィナーレ

Posted on 2017/08/15 Tue. 19:49 [edit]

category: 日記

TB: 0    CM: 0

15