かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
歴史探訪ウォーク第8期1回は3月23日
「かぎろひの大和路」33号の納品も終えていないのに、「かぎろひ歴史探訪」ウォークが来週に迫ってきましたので、下見に行きました。
今回のコースはまさに、最新号で採りあげたエリア。というわけで、下記の写真はかぎろひ誌取材時のものもあります。
聖武天皇皇太子、基王の那富山墓へ

元明天皇奈保山東陵

元正天皇奈保山西陵

応神天皇の皇子、大山守命墓へ

狭岡神社

今号の表紙にさせていただいた不退寺(↓これは17.02.09雪の日)

最終ポイントは海龍王寺

奈良へ来た頃から、好きなお寺のひとつです。
この日、受付にご住職さんがいらっしゃって、23日お邪魔させていただくことをお伝えしてきましたよ。
あっ、お弁当は、「奈良・人と自然の会」さんの「ならやまプロジェクト」ベースキャンプでお世話になります。
昨年の12月、かぎろひ誌の取材でお訪ねしたとき(→★)、ちゃっかりお願いしてありました。

↑こんな所でいただきますので、敷物をご用意くださいね。
龍センセの講座もこちらで。
ここから、大山守命陵へ向かうのですが、なんと「奈良・人と自然の会」さんが整備された山の中を歩かせていただくことに。
感動モノの山の散策道ですよ。

当初は国道24号線沿いを歩くことになるかなあと思っていただけに、ほんとうにうれしいサプライズでした。
お楽しみに!
※かぎろひ歴史探訪ウォーク第8期ー①
3月23日(木)10時、近鉄奈良駅行基広場出発
お弁当などをご持参ください。
事前申し込みなしでご参加いただけます。
参加費1500円(保険、資料代など)
今回のコースはまさに、最新号で採りあげたエリア。というわけで、下記の写真はかぎろひ誌取材時のものもあります。
聖武天皇皇太子、基王の那富山墓へ

元明天皇奈保山東陵

元正天皇奈保山西陵

応神天皇の皇子、大山守命墓へ

狭岡神社

今号の表紙にさせていただいた不退寺(↓これは17.02.09雪の日)

最終ポイントは海龍王寺

奈良へ来た頃から、好きなお寺のひとつです。
この日、受付にご住職さんがいらっしゃって、23日お邪魔させていただくことをお伝えしてきましたよ。
あっ、お弁当は、「奈良・人と自然の会」さんの「ならやまプロジェクト」ベースキャンプでお世話になります。
昨年の12月、かぎろひ誌の取材でお訪ねしたとき(→★)、ちゃっかりお願いしてありました。

↑こんな所でいただきますので、敷物をご用意くださいね。
龍センセの講座もこちらで。
ここから、大山守命陵へ向かうのですが、なんと「奈良・人と自然の会」さんが整備された山の中を歩かせていただくことに。
感動モノの山の散策道ですよ。

当初は国道24号線沿いを歩くことになるかなあと思っていただけに、ほんとうにうれしいサプライズでした。
お楽しみに!
※かぎろひ歴史探訪ウォーク第8期ー①
3月23日(木)10時、近鉄奈良駅行基広場出発
お弁当などをご持参ください。
事前申し込みなしでご参加いただけます。
参加費1500円(保険、資料代など)
16
| h o m e |