かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
それぞれの春
『かぎろひの大和路』もようやく最終段階。
全ページが埋まり、校正と、表紙の作成を残すのみ。
あとひとふんばり(何度も言ってますが^^;)。
ここ数日、髪振り乱してパソコンの前。
あ、一昨日は、あれ、ここ写真入ってないやん、というような状況があり、ちょっとだけ出かけていました。
ま、すべて龍センセの記事関連なんですけどね、2枚足りなくて。
探せばあるかもですが、撮りに行くほうがはやい~(笑)
1枚目。
三条通りを上って行くと春日大社一の鳥居が見えてくる光景、という注文を受けまして。

もうひとつは、崩れかけながらのこる土塀

これらの写真は、誌上「文学&奈良」に使用。
せっかくここまで来たからと「浅茅ヶ原」へ上ってみると

片岡梅林のかぐわしいこと!

この日は、とても暖かくて一気に春がきたようでした。
こちらにも立ち寄り

さらに、春気分になり、お水取りにも思いをはせて

※写真展「なら 歳時記 それぞれの春」は2月28日(火)まで。
クロネコならTABIセンター2F(三条通り)
今回はたくさんの方が出品されています。

全ページが埋まり、校正と、表紙の作成を残すのみ。
あとひとふんばり(何度も言ってますが^^;)。
ここ数日、髪振り乱してパソコンの前。
あ、一昨日は、あれ、ここ写真入ってないやん、というような状況があり、ちょっとだけ出かけていました。
ま、すべて龍センセの記事関連なんですけどね、2枚足りなくて。
探せばあるかもですが、撮りに行くほうがはやい~(笑)
1枚目。
三条通りを上って行くと春日大社一の鳥居が見えてくる光景、という注文を受けまして。

もうひとつは、崩れかけながらのこる土塀

これらの写真は、誌上「文学&奈良」に使用。
せっかくここまで来たからと「浅茅ヶ原」へ上ってみると

片岡梅林のかぐわしいこと!

この日は、とても暖かくて一気に春がきたようでした。
こちらにも立ち寄り

さらに、春気分になり、お水取りにも思いをはせて

※写真展「なら 歳時記 それぞれの春」は2月28日(火)まで。
クロネコならTABIセンター2F(三条通り)
今回はたくさんの方が出品されています。

18
| h o m e |