かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
奈良で まちバル & 日本酒バル
第8回「あるくん奈良 まちなかバル」が9月26日(金)・27日(土)とまぢかに迫ってきました。
10月19日(日)には、第2回「奈良で酒めぐり 酒なら日本酒」。
こういうイベントが奈良に定着してきて、とてもうれしい限り。
もちろんワタクシ、両方とも参加しますよ~。
「あるくん奈良 まちなかバル」のチケットとバルマップ(2人分)

気軽にいろいろなお店へ行けるのが楽しい!
ご参考までに以前の記事をどうぞ→こちら
今回は81店舗がエントリーしているようで、過去最高?
チケット1枚で「1ドリンク+1品」
だけじゃなく、お持ち帰り1品、銭湯や奈良の舞鑑賞なんてのもあって、画期的!
飲み歩きだけじゃなくずいぶん幅が広がっているようですね。
パン、ケーキ、チョコレート、和菓子、かき氷・・・甘党にもうれしい内容。
9月27日ならお昼12時からですし、ね。
あ、もちろん、ワタクシは夜の部ですけれど(笑)
今回は、旧友(と言っていいのか^^;)と参加します。
出会ったのは20代の頃、ずうっと音信不通だったのに、ひょんなことで再会、それからまたご無沙汰続きだったのですが、つい先日メールを貰って、近々会うことになったという奇跡的なご縁。
「まちなかバル」のことを話すと「行きたい」。とても楽しみにしているのです。
「あるくん奈良 まちなかバル」に参加したい方は、まず、バルチケットを買ってくださいね。1冊(5枚つづり)前売3,500円、当日4,000円。
チケットは参加店舗で買えるほか、啓林堂書店(奈良店、奈良三条店)、猿沢池近くのサークルK(24時間営業)で。
詳しくは、公式サイトをご覧あれ→こちら
下記ブログもご参考にどうぞ。
「鹿鳴人のつぶやき」→こちら
tetsudaブログ 「どっぷり!奈良漬」→こちら
そうそう、娘の友人akkoさんとTさんは、「(各地のバルへ行くけど)奈良はひときわクオリティが高い!」と絶賛。滋賀県から泊まりがけでよく参加しています。
今年2月のバルにもやってきて「合流しません?」とメールが入ったのですが、ワタクシたまたま上京中のことで、いたく残念でした。
彼らが、今回のまちなかバルに参加するのかどうかはわからないのですが、間違いないのは10月の日本酒バル。娘も東京から、このためだけに帰ってくるというからエライ!(というか、親の顔が見たい・・・^^;)

日本酒バルも、お店が増えましたかね。
〜参加店舗×奈良酒〜
酒房 亜耶(あや)×増田酒造
折衷旬彩 香月(かげつ)×久保本家酒造
吟酒遊膳庵 厨(くりや)×葛城酒造
グリルチェンバー×美吉野醸造
大和旬菜・魚・鶏 じゅん平×梅乃宿酒造
なら泉勇齊(いずみゆうさい)×大倉本家
炭火屋のんき×長龍酒造
小西町BAL PAZ(ぱず)×今西酒造
和洋遊膳ほおずき×千代酒造
路地裏のあじと×喜多酒造
折衷酒菓Arome lune×油長酒造
参加資格は、前売りのみのオリジナル手ぬぐい(1500円)。
参加店でゲットできると思いますが、すでに売り切れの所も多いとか。お急ぎください。
当日は1店500円で、奈良のお酒1杯とアテ1品が楽しめます。
詳しくは→こちら
ワタクシ友人に声をかけそびれて、1人分だけゲット。当日、ひとりさみしく飲んでいるかぎろひを見かけたら、お声をかけてくださいね。
※第1回日本酒バルにも参加しましたが、恥ずかしながら飲み過ぎ・・でも楽しかった。→こちら
10月19日(日)には、第2回「奈良で酒めぐり 酒なら日本酒」。
こういうイベントが奈良に定着してきて、とてもうれしい限り。
もちろんワタクシ、両方とも参加しますよ~。
「あるくん奈良 まちなかバル」のチケットとバルマップ(2人分)

気軽にいろいろなお店へ行けるのが楽しい!
ご参考までに以前の記事をどうぞ→こちら
今回は81店舗がエントリーしているようで、過去最高?
チケット1枚で「1ドリンク+1品」
だけじゃなく、お持ち帰り1品、銭湯や奈良の舞鑑賞なんてのもあって、画期的!
飲み歩きだけじゃなくずいぶん幅が広がっているようですね。
パン、ケーキ、チョコレート、和菓子、かき氷・・・甘党にもうれしい内容。
9月27日ならお昼12時からですし、ね。
あ、もちろん、ワタクシは夜の部ですけれど(笑)
今回は、旧友(と言っていいのか^^;)と参加します。
出会ったのは20代の頃、ずうっと音信不通だったのに、ひょんなことで再会、それからまたご無沙汰続きだったのですが、つい先日メールを貰って、近々会うことになったという奇跡的なご縁。
「まちなかバル」のことを話すと「行きたい」。とても楽しみにしているのです。
「あるくん奈良 まちなかバル」に参加したい方は、まず、バルチケットを買ってくださいね。1冊(5枚つづり)前売3,500円、当日4,000円。
チケットは参加店舗で買えるほか、啓林堂書店(奈良店、奈良三条店)、猿沢池近くのサークルK(24時間営業)で。
詳しくは、公式サイトをご覧あれ→こちら
下記ブログもご参考にどうぞ。
「鹿鳴人のつぶやき」→こちら
tetsudaブログ 「どっぷり!奈良漬」→こちら
そうそう、娘の友人akkoさんとTさんは、「(各地のバルへ行くけど)奈良はひときわクオリティが高い!」と絶賛。滋賀県から泊まりがけでよく参加しています。
今年2月のバルにもやってきて「合流しません?」とメールが入ったのですが、ワタクシたまたま上京中のことで、いたく残念でした。
彼らが、今回のまちなかバルに参加するのかどうかはわからないのですが、間違いないのは10月の日本酒バル。娘も東京から、このためだけに帰ってくるというからエライ!(というか、親の顔が見たい・・・^^;)

日本酒バルも、お店が増えましたかね。
〜参加店舗×奈良酒〜
酒房 亜耶(あや)×増田酒造
折衷旬彩 香月(かげつ)×久保本家酒造
吟酒遊膳庵 厨(くりや)×葛城酒造
グリルチェンバー×美吉野醸造
大和旬菜・魚・鶏 じゅん平×梅乃宿酒造
なら泉勇齊(いずみゆうさい)×大倉本家
炭火屋のんき×長龍酒造
小西町BAL PAZ(ぱず)×今西酒造
和洋遊膳ほおずき×千代酒造
路地裏のあじと×喜多酒造
折衷酒菓Arome lune×油長酒造
参加資格は、前売りのみのオリジナル手ぬぐい(1500円)。
参加店でゲットできると思いますが、すでに売り切れの所も多いとか。お急ぎください。
当日は1店500円で、奈良のお酒1杯とアテ1品が楽しめます。
詳しくは→こちら
ワタクシ友人に声をかけそびれて、1人分だけゲット。当日、ひとりさみしく飲んでいるかぎろひを見かけたら、お声をかけてくださいね。
※第1回日本酒バルにも参加しましたが、恥ずかしながら飲み過ぎ・・でも楽しかった。→こちら
24
| h o m e |