fc2ブログ

10 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

梅乃宿 蔵開き2011 


『かぎろひの大和路』の発行が遅れに遅れている状況のなか、「なにしてるんや」とお叱りを受けそうなのですが、11月5日、梅乃宿酒造の蔵開きへ行ってきました。

予定を入れた時点では、この日は、すでにかぎろひ誌は発行済みのはずだったのですが(汗)

でも、大和の酒蔵探訪は、『かぎろひの大和路』の1つのテーマでもありますので、長ーい目でみてやってくださーい。
とか言いながら、写真あまり撮っていません。
何しろ、おいしいお酒を真剣に味わっていたものですから。


「梅乃宿 蔵開き」、ワタクシは初めてだったのですが、今年はもう14回目になるのだそうです。

わぁ、ものすごい人、人!

梅の宿3


ワタクシは飲み友のMさん、Hさんと一緒に参加。すでにテーブルは満杯状態だったのですが、ひと隅にもぐりこんで、酒宴のはじまり~♪

梅の宿2


食べ物コーナーもたくさんあって、アテも調達icon22

同じテーブルの人たちともすぐにうちとけることができるのも、お酒のチカラでしょうね。


無邪気な楽しそうな人たちの表情も結構、酒のアテになります。笑顔のない人はなく、会場に楽しさが満ちあふれ、皆友達の輪icon61


いろいろな趣向が用意されていることにもビックリ。
ゲームもしましたよ。

梅の宿6

ワタクシは全然ダメでしたが(2回も挑戦したのに^^;)、景品(お酒)いただきました。


利き当てゲームもやってみましたが、難しい~
正解ならず。残念。

ラッキーナンバー抽選会などもあって、かなり盛り上がりました。

が、時間いっぱいいたのに、肝心の蔵見学を忘れてしまいまして…^^;

初参加は戸惑うことも多くて、宿題をのこした感じ。
また、来年も行けたらいいなあと思います。


蔵元さんスタッフはたいへんだっと思いますが、楽しく過ごさせていただき、ありがとうございました。

梅の宿5


至れり尽くせりなのに、蔵開き記念のお酒まで頂戴して、恐縮、恐縮(だって、参加費無料なんですもの。大サービスだと思います)。

先日、お近づきになったK杜氏さんにもお目にかかれて幸せでした。
お酒がらみでしかお会いしないSさんともバッタリ、久しぶりの接点を祝したのでした。


それにしても、朝は降っていなかった雨が、最寄りの新庄駅に降りるや降り出すとは。雨女の貫禄じゅうぶんといったところでしょうか。蔵開きイベントにこれまで雨が降ったことはない、などと聞くにつけ、うう…(-_-;)

それでも、10月30日の桜井市ウォーキングフェスティバルで雨中の龍王下山を果たした身にはもうこれしきの雨など何ということもないのでした。イベント自体は屋内会場でしたし、ね。

梅乃宿酒造葛城市東室27
TEL0745-69-2121

-- 続きを読む --
スポンサーサイト



Posted on 2011/11/06 Sun. 11:50 [edit]

category:

TB: --    CM: 8

06