fc2ブログ

10 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

6月 佐保川のコサギ 

さっき、久しぶりに佐保川沿いを歩いてきた。

佐保川の桜並木は緑の葉を茂らせ元気いっぱい。

230620佐保川2


230620佐保川3



花の季節、あんなに人が多かったのがウソのようだ。

230620佐保川


おや、川の中に、一羽のコサギが。

230620サギ


何か獲物を見つけたのだろうか、ぬきあし、さしあし、しのびあし、で歩く姿がユーモラスでしばらく見入ってしまった。

230620サギ2

230620サギ4


お、止まった。何か見つけたかな。

230620コサギ5


ちょっとコッケイな歩き方に比べて、後ろに垂らした2本の冠羽が素敵ね!

230620コサギ6

胸や肩にも飾り羽があって、夏だけだそう。


スポンサーサイト



Posted on 2023/06/20 Tue. 16:36 [edit]

category: 佐保川

TB: 0    CM: 0

20

コロナ禍からの脱出 

昨日、5月8日から、新型コロナウイルス感染症の位置づけが、「5類」になりましたね。
油断は大敵ですが、どこか開放感のようなものが。

5月8日を意識したわけではありませんが、本日9日、関わっている「結の会」の総会が開かれました。「結の会」というのは、正倉院展期間中にピロティで呈茶席を提供している奉仕団体です。

昨年はビクビクしながらも、なんとか呈茶席をもつことができましたが、総会も実に3年ぶり。久しぶりに会員が顔を合わせました。

230509総会


終了後はおいしいお弁当をいただきながらの懇親会

230509お弁当


せっかくなので、記念撮影も

230509庭園

お庭の緑がいきいき。

さわやかな風を感じながら、博物館から歩いて帰ってきました。

佐保川沿いも緑のエネルギー充溢

230509佐保川2

さあっ!

Posted on 2023/05/09 Tue. 16:55 [edit]

category: 佐保川

TB: 0    CM: 0

09

佐保川の桜2023②満開 

ここ数日、閉じこもってのデスクワークが多かったのですが、気になりますよねー。

3月28日、我慢しきれず、買物ついでに歩いてきました。

あっという間に満開です!

230328佐保川1

230328佐保川2


230328佐保川3

お天気はしばらく安定しているようですから、3月30日の歴史探訪も、満開の花を愛でることができると思われます。よかった!

Posted on 2023/03/28 Tue. 22:36 [edit]

category: 佐保川

TB: 0    CM: 0

28

佐保川の桜2023 

佐保川の桜も一気にほころび始めました。

まだまだでしょ、と思っていたのですが、想像以上に咲いていてビックリ。3月22日午後5時頃の様子です。

230322佐保川2

230322佐保川

230322佐保川桜並木2
↑↓奈良県立図書情報館前

230322佐保川桜並木3


あんまり早くてちょっと心配になるくらいですが、でもまあ全体としては

230322佐保川桜並木

見頃まであと1週間ぐらいかな。いや、もっと早いかも?

3月30日「かぎろひ歴史探訪」のときは、いい感じでありますように。

今日はまた歩いてきましたので、改めてご案内しますね。

Posted on 2023/03/22 Wed. 22:22 [edit]

category: 佐保川

TB: 0    CM: 0

22

河津桜満開 

3月15日、歴史探訪の保険手続き、後、近鉄奈良駅近くで行われた「奈良八重桜の会」復曲能実行委員会へ。

2つの所用地をつないでくれる佐保川。
今年ここへ来るのは3度目にして、やっと河津桜が満開~

230315河津桜3

230315河津桜

230315河津桜2

230315河津桜満開

230315河津桜満開2

230315河津桜北側
↑川の北側


230315河津桜東
↑東のほう

いよいよ春本番ですね~

今日はちょっくら、海を見に行ってきます~♪

Posted on 2023/03/16 Thu. 07:29 [edit]

category: 佐保川

TB: 0    CM: 0

16