かぎろひNOW
悠久の奈良大和路を一歩ずつ 風景、もの、人…との出会いを楽しみながら
けさのさけ ふたたび
今年の七夕の日、とてもとても素敵な回文歌を目にした。
慕い合い 裳を着て好きと 告ぐる夜 グッと来 素敵 想い合いたし
Mari ikeda
したいあいもをきてすきとつぐるよるぐっときすてきおもいあいたし
ねっ、上から読んでも下から読んでも同じ。七夕の日にこんなすばらしい歌ができるなんて!
これは歴史にのこる秀作ではないかと、存じ上げない作者に大拍手をおくったのだった。
歴史上に残る有名な回文歌といえば
長き夜の 遠の眠りの 皆目ざめ 浪乗船の 音のよきかな
ながきよのとおのねふりのみなめざめなみのりふねのおとのよきかな
学生時代にこの回文歌を知ったときはいたく感動したのを覚えている。
これも有名な秀句
くさぐさの名は知らぬらし花守も名は知らぬらし花の咲く咲く
くさぐさのなはしらぬらしはなもりもなはしらぬらしはなのさくさく
10年ほど前、NHK「ピタゴラスイッチ」で放映されていた「こたつたこ」をご存じだろうか(今もやっているかは不明)。
YouTube⇒★

いかとかい
くらげらく
えいのいえ
らりらりら
そうそう、あの頃、お会いしたこともない酒蔵の奥様と意気投合して、お互いのブログでのりにのっていたのだった(笑)
ブログをさかのぼってみたら、2011年だった。⇒★
「こたつたこ」バージョンで作った「けさのさけ」(かぎろひ作)
「けさのさけ」
よいたいよ(酔いたいよ)
なまのまな(生飲まな)
かんせんか(燗せんか)
なべたべな(鍋食べな)
うまいまう(美味い舞う)
よいよいよ(良い酔い〈宵〉よ)
2番は作りかけで
くらひらく(蔵開く)
もとはとも(酛は友)
悪ノリに近かったけど(笑)、とても楽しかったなあ。
でも、やっぱりもっと長いのを作ってみたい。
12年前の「けさのさけ」に触発されて挑戦
良い鯛よ 朝目覚め さあ 酔いたいよ(笑)
(よいたいよあさめざめさあよいたいよ)
良い鯛よ 今朝めざめ 酒 酔いたいよ
(よいたいよけさめざめさけよいたいよ)
まだ、酒の域から抜け出せてないけどね(笑)
作ってみたいなあ。
慕い合い 裳を着て好きと 告ぐる夜 グッと来 素敵 想い合いたし
Mari ikeda
したいあいもをきてすきとつぐるよるぐっときすてきおもいあいたし
ねっ、上から読んでも下から読んでも同じ。七夕の日にこんなすばらしい歌ができるなんて!
これは歴史にのこる秀作ではないかと、存じ上げない作者に大拍手をおくったのだった。
歴史上に残る有名な回文歌といえば
長き夜の 遠の眠りの 皆目ざめ 浪乗船の 音のよきかな
ながきよのとおのねふりのみなめざめなみのりふねのおとのよきかな
学生時代にこの回文歌を知ったときはいたく感動したのを覚えている。
これも有名な秀句
くさぐさの名は知らぬらし花守も名は知らぬらし花の咲く咲く
くさぐさのなはしらぬらしはなもりもなはしらぬらしはなのさくさく
10年ほど前、NHK「ピタゴラスイッチ」で放映されていた「こたつたこ」をご存じだろうか(今もやっているかは不明)。
YouTube⇒★

いかとかい
くらげらく
えいのいえ
らりらりら
そうそう、あの頃、お会いしたこともない酒蔵の奥様と意気投合して、お互いのブログでのりにのっていたのだった(笑)
ブログをさかのぼってみたら、2011年だった。⇒★
「こたつたこ」バージョンで作った「けさのさけ」(かぎろひ作)
「けさのさけ」
よいたいよ(酔いたいよ)
なまのまな(生飲まな)
かんせんか(燗せんか)
なべたべな(鍋食べな)
うまいまう(美味い舞う)
よいよいよ(良い酔い〈宵〉よ)
2番は作りかけで
くらひらく(蔵開く)
もとはとも(酛は友)
悪ノリに近かったけど(笑)、とても楽しかったなあ。
でも、やっぱりもっと長いのを作ってみたい。
12年前の「けさのさけ」に触発されて挑戦
良い鯛よ 朝目覚め さあ 酔いたいよ(笑)
(よいたいよあさめざめさあよいたいよ)
良い鯛よ 今朝めざめ 酒 酔いたいよ
(よいたいよけさめざめさけよいたいよ)
まだ、酒の域から抜け出せてないけどね(笑)
作ってみたいなあ。
18
| h o m e |