fc2ブログ

08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

まぢかに見る、久しぶりの石舞台古墳 

11月7日、学生時代の同級生と旧交を温めた。彼女たちはホテル花小路(⇒)で一泊。

その翌日、金沢のNさんが「石舞台古墳」へ行きたいという。もちろん、つきあうでー、なのだが、聞けば午後からは京都に所用があるという。うーむ。奈良から石舞台古墳だけのために明日香村へ行くのは、移動に時間がかかりすぎるし、というよりもせっかくなのにもったいなくね?

一応提案

221108ライン

Nさんは関西でいた時期も長かったというのに、なぜか石舞台を見る機会がなくてずっと行きたいと思っていたのだという。今回は思いつめていたようで(笑)

221108ライン2


橿原神宮前駅からはタクシーで石舞台まで直行。

221108石舞台6

221108石舞台


何度も来ているけれど、料金を払って入ったのは2回目ぐらい^^;
久しぶりに身近で拝見。

221108石舞台2

221108石舞台3

221108石舞台4

221108石舞台5

やっぱり、巨石にため息をつきながら(笑)

221108石舞台古墳説明


この後、高台へ移動して、二上山とともに。

221108石舞台二上山

バタバタするんやろなと思ったのに、実はそうではなくて、むしろのんびり、ゆったり。トシをとれば行きたいとこ1つだけ選んでピンポイントで目ざすのも悪くないね。明日香村ののどかな風景のなかで時間はゆっくり流れていったのだ。

橿原神宮前駅でNさんを見送った後は、Fさんと畝傍山へ。つづく

スポンサーサイト



Posted on 2022/11/09 Wed. 13:05 [edit]

category: 明日香村

TB: 0    CM: 0

09

4月、飛鳥路で出あった花 

先日、花の名前を検索しまくって、トリテレイア・グランディフロラにたどり着いたときは、何だかうれしかった。(⇒)
知らないことは山ほどあるけれど、ほんのささやかなな喜びというのもまた日々刻々どこにでもあるものだ(笑)

で、思い出した。
4月10日にFさんと明日香村をハイキングした時⇒
華やかに彩るシダレザクラのことは書いたのだけれど⇒

足元に広がっていた紫色の花のじゅうたんや、思わず立ちどまって見とれてしまったかわいい花のことはそのままだった。素敵な君たちはいったいなんて名前なんやと思ったのに、すっかり忘れておったわい。

甘樫丘の東麓一帯を染めていた紫色の花

220410紫のじゅうたん

最初はスミレの群生? かと思ったのだが、違った。
ボケてしまったけれど

220410紫の花

調べてみると、ヒメキランソウ?


石舞台から絶景コースをたどっていると

220410花


あまりにも愛らしい風情

220410花2


220410花3


これがアケビの花だったのか?


Posted on 2022/05/14 Sat. 21:10 [edit]

category: 明日香村

TB: 0    CM: 2

14

飛鳥路のしだれ桜 

4月10日、橿原神宮前から歩いて明日香村入り。
あちこちで、しだれ桜に迎えられました。最終目的の岡寺以外はほとんど2人占め状態。季節が少しずれるだけで、新たな発見がいっぱい。

では、歩いた順番に。

まずは、橿原神宮前駅からすぐの剣池畔で。

220410剣池のシダレ

220410剣池のシダレ2
↑向こうは孝元天皇陵

220410剣池のシダレ3

見上げてみましたー。

220410剣池のシダレ4


和田池から向源寺へ

220410向源寺のシダレ


石舞台から絶景コースをたどると、人知れず一本

220410上居のシダレ2

220410上居のシダレ


遠望

220410上居のシダレ3


岡寺で

220410岡寺シダレ

220410岡寺シダレ3


なんと、シャクナゲとの競艶も

220410岡寺シダレ2

Posted on 2022/04/11 Mon. 21:26 [edit]

category: 明日香村

TB: 0    CM: 0

11

明日香村をてくてく 

久しぶりに明日香村を歩いてきましたー。

220410地図

相棒は健脚Fさん
咲き乱れる花々を楽しみながらの14km。その後の反省会はしご(笑)
ご報告は明日以降にさせてくださーい。

オヤスミナサイ

Posted on 2022/04/10 Sun. 20:49 [edit]

category: 明日香村

TB: 0    CM: 0

10

上宮寺から岡寺 

12月5日、飛鳥京跡苑池の現地説明会の後、石舞台古墳へ。

211205石舞台

そこから上り道があったので、たどってみました。
標識もないし、明日香村観光マップにも載っていないエリアなのに、現地には。

211205上居説明

そのまま、進んでいくと、おお~

211205展望西


眼下に石舞台古墳

211205石舞台2


まるで、この風景を見るためにつくられたような道

211205上居へ


南への展望、棚田

211205展望棚田



211205展望西2

道はやがて、90度北を向いて、↑この風景とはいったんサヨナラ。


と、上居の集落

211205上居集落

211205上居集落2

そして、上宮寺

211205上宮寺2

211205上宮寺説明


どきどきしながら西の墓地のほうへ行ってみました。うわー。

211205上宮寺墓地から


境内には、鎌倉時代と思われる宝篋印塔がいくつかあり。

211205上宮寺

211205上宮寺3


誰にも会わず、集落にも人の気配がなく…、でも、道が続いていたのでそのまま進んでみました(笑)。

211205岡寺へ



もしかしたら、岡寺へ行けるかも? という期待はバッチリ。

211205岡寺へ2


今度はひたすら下ると

211205岡寺へ3


岡寺三重塔が

211205岡寺


位置関係はこんな感じ

211205地図2

211205石舞台からルート地図


すごくいいコースを見つけた気分(笑)
これは「かぎろひ歴史探訪」にも使えそう。

センセに提案して、来年の秋季コースあたりに入れたいなあともくろみ中。それまでに、もう少し整えますね。

※ご報告
龍センセの坐骨神経痛はひとまず快復しまして、通っていた鍼灸整骨院を昨日卒業しました。ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。
実は、その前日、センセ愛用の自転車が突然壊れ、新調することに。
自転車が痛みを引き受けてくれたように思えてなりません。自転車クン、ありがとうー。

Posted on 2021/12/07 Tue. 21:39 [edit]

category: 明日香村

TB: 0    CM: 0

07