fc2ブログ

02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

かぎろひNOW

悠久の奈良大和路を一歩ずつ  風景、もの、人…との出会いを楽しみながら

淡路島、岩屋の浜辺 

「かぎろひ歴史探訪」実施日の1週間前になりました。
今日はコース案内をブログアップする予定でしたが…、別件に時間をとられてしまい余裕がなくなってしまいました。こればかりはやはりきちんと紹介したいので、明日以降にさせてください。

ブログネタはいっぱいあるのですが、最近バタバタすぎまして。それなら無理しなくてもいいやん、って。はい、そのとおりなのですが、連続記録が途絶えるのが、なんかもったいなくて(笑)

というわけで、簡単にアップできるものを。

先日淡路島へ行ったときに(⇒)、思いがけず浜辺を歩くことができたのです。

230316岩屋海水浴場

230316岩屋海水浴場2

海水浴場のようです。⇒

スポンサーサイト



Posted on 2023/03/23 Thu. 22:14 [edit]

category: 県外

TB: 0    CM: 0

23

佐保川の桜2023 

佐保川の桜も一気にほころび始めました。

まだまだでしょ、と思っていたのですが、想像以上に咲いていてビックリ。3月22日午後5時頃の様子です。

230322佐保川2

230322佐保川

230322佐保川桜並木2
↑↓奈良県立図書情報館前

230322佐保川桜並木3


あんまり早くてちょっと心配になるくらいですが、でもまあ全体としては

230322佐保川桜並木

見頃まであと1週間ぐらいかな。いや、もっと早いかも?

3月30日「かぎろひ歴史探訪」のときは、いい感じでありますように。

今日はまた歩いてきましたので、改めてご案内しますね。

Posted on 2023/03/22 Wed. 22:22 [edit]

category: 佐保川

TB: 0    CM: 0

22

かぎろひ歴史探訪の資料 

今月は29日(水)、30日(木)と、文章教室、歴史探訪が続くので、センセは資料作りに邁進。

ま、ワタクシは頭を使うような仕事はないのですが、センセが書き上げたものを整えなければなりません。今回はセンセ愛用のワープロが壊れ、いったんはパソコンに切り替えたものの、この忙しいときにこんなことやってられへん、手書きのほうが速いわ、なーんて一幕もありまして…。荒々しく手書きしたものを、ワタクシが仕上げるという事態もあって、ほんま疲れた(笑)

『日本書紀』や『続日本紀』からの引用や難しい漢字があったりで、スムーズにいかないことといったら。

そんな折りに手持ちのワープロを送ってくださった方がいらして感謝感激、一件落着。ほんとうにありがとうございます。

昨日、文章教室、歴史探訪ともに、ほぼ完成しました。

230320資料


歴史探訪資料はこれまで、センセがワープロで作り、図や写真はそれに貼って、コピーしていたのですが。
この作業もセンセが一人でやっていて、考えてみると、まず、図や写真を資料に合う大きさに縮小コピーして貼り、それをまたコピーするというなんとも面倒なことをやっていたようです。時には重たい国史大辞典の類を運んだりと、ようやってはりました。

ワタクシはそんなことはとてもできませんから、InDesignを使わせていただいての作業。図や写真も取り込みましたー。

230320探訪資料

あとは校正と、もう一回、コースを歩いてきますね。
先日、歩いたのですが

230309地図

当日のルートとちょっと違いますのでね。

あ、それから、大安寺では本堂で法話を拝聴し、宮跡庭園では、奈良市文化財課の方が説明にかけつけてくださいます。

それを縫って、センセもしゃべりますよー(笑)

今日は大阪へ、お能鑑賞に行ってまいりますー。


Posted on 2023/03/21 Tue. 08:14 [edit]

category: 日記

TB: 0    CM: 0

21

生駒ふるさとミュージアム 

「生駒ふるさとミュージアム」へ行かれた方から、どさっと図録が贈られてきました。

230320生駒ふるさとミュージアム図録
↑過去のものまで入っていて恐縮至極ですm(__)m

現在開催中の「生駒とおかげ参りー六十年に一度の大巡礼ー」は3月26日(日)まで。

生駒ふるさとミュージアム⇒

ありがとうございました。

Posted on 2023/03/20 Mon. 22:12 [edit]

category: 催し物案内

TB: 0    CM: 0

20

「アワイチ」モニュメント 

淡路島を自転車で一周する「アワイチ」が人気のようですが、その発着点である岩屋港で、できたばかりのモニュメントを見ることができました。

230316あわいち2

この3月3日に除幕式が行われたばかりだそう。


絵島を入れると、かっこうの撮影ポイント。

230316あわいち


これから出発? サイクリストさんが記念写真を撮られていました。お気をつけて~

230316サイクリスト


淡路島を一周すると150kmあるんですね。

それは無理だとしても、海岸線を自転車で走ってみたいなあ。

コースを調べてみると⇒

イザナギコースだったらワタクシでも行けそうでは。⇒

230316イザナギコース

第3弾の淡路島行きはこれにしません?
レンタサイクルがあるようです(かなりその気、笑)。

Posted on 2023/03/19 Sun. 21:56 [edit]

category: 県外

TB: 0    CM: 2

19